荏原スミ子料理教室
~手作りパンとホームクッキング・チャイニーズ・ヨーロピアン~
-カラダにやさしい食材でココロもよろこび温まるお料理を-
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
最新記事
(07/27)
(06/20)
(06/16)
(06/12)
(06/09)
プロフィール
HN:
Sumikoさん
性別:
女性
職業:
料理教室教師・経営
趣味:
旅行・ガーデニング
自己紹介:
JR川崎駅徒歩5分のところに料理教室を開講。
「カラダとココロにやさしい料理」をテーマに豆乳・ヨーグルト・五穀米などカラダにやさしい食材を使った和・洋・中・パン作りを教えています。
幼い頃から母や祖母から教わった日本の伝統の味と様々なレシピとの出会いから学んだ経験で心も温まるお料理作りのコツを日々紹介しています。
普通に手に入る食材で無理なく体にやさしくプラス美味しいお料理を皆さんのテーブルに提供するお手伝いが出来たらと思っています。
「カラダとココロにやさしい料理」をテーマに豆乳・ヨーグルト・五穀米などカラダにやさしい食材を使った和・洋・中・パン作りを教えています。
幼い頃から母や祖母から教わった日本の伝統の味と様々なレシピとの出会いから学んだ経験で心も温まるお料理作りのコツを日々紹介しています。
普通に手に入る食材で無理なく体にやさしくプラス美味しいお料理を皆さんのテーブルに提供するお手伝いが出来たらと思っています。
ブログ内検索
アクセス解析
カウンター
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
私は年に何回か業界の一線で働く女性のパーティーをします。皆様多忙なので久々の会となりました。
今回は雑穀でおもてなしをしました。以前ブログで発表した雑穀ごはん、雑穀餃子、肉なし雑穀いり麻婆豆腐を省いてご紹介します。
5穀たっぷり野菜のスープ
唯一肉入りとなりました。鶏のむね肉と雑穀、野菜が優しい旨味となって喉を通ります。大変に喜んでいただき。餃子と並んでお替わりが続出しました。
アマランサスとじゃが芋の卵のサラダ
ジャガイモにアマランサスのプチプチとした食感が楽しい一皿です。茹で卵がたくさん入って栄養バランスもばっちりです。
蕪とアワの葛炊き
蕪に茹でたアワを入れて煮ました。だし汁を片栗粉でトロミをつけました。和食大好きな方には応えられない一品です。
今、話題の雑穀料理でのおもてなし、参加した方々には大変に喜んでいただきました。
以前ご紹介した雑穀料理、今回ご紹介した雑穀料理は来年のメニューに登場します。
PR
豚ひき肉を入れない麻婆豆腐を作りました。 はっきりとした記憶はありませんが15年ぐらい前に上海で精進料理をお寺で食べました。大変びっくりしたのは肉、魚を使っていない料理のフルコースがどれもみんなバッチリと中華料理で言われなければ気がつかない見事な味でした。そこで思い出し挑戦してみました。大豆ミートと雑穀をたくさん入れて完成しました。来年の教室のメニューに登場します。四川料理の本格的な味付けです。辛く旨味たっぷりです。雑穀ごはんにかけていただくと食が進みます。
雑穀はカルシウムや鉄分、食物繊維、タンパク質、アントシアニン、ポリフェノール、ビタミンB郡が豊富で美肌効果や健康の為に良いものが沢山含まれてます。使い方が分らなく雑穀ごはんだけが目立っていますが、味噌汁、煮物に入れたりサラダのソースやトッピングに使うとメニューが広がります。
中国では医食同源という言葉があります。毎日の食卓に少しずつ、気長に雑穀を取り入れたいものです。
ハースブレッド
胡麻おさつ
豆乳タラモサラダ
本日、パン教室のレッスンがありました。
焼き始めると、教室はオーブンから漂うパンの香りに包まれます。私も生徒さんも焼きあがるのを今か今かと待ちます。オーブンから出したての焼けたパンに触れられるのは手作りにしか味わえない感動です。顔から微笑みがこぼれてしまいます。
パンの材料には北海道産小麦 春よ恋、キビ糖、シチリア産の塩、無塩バターを使用しています。時間をかけて作るパンだからこそ材料にこだわりたいのです。
お料理は豆乳を使ったギリシャのタラモサラダです。あっさりとしてとヘルシーです。カナッペやオードブルに添えるとおしゃれです。
肉を使わない餃子を作りました。 キヌアをたっぷりと入れて、隠し味に入れたココナツオイルがコクを出して箸が進みます。来年の教室のメニューに登場します。
雑穀料理は何時も食べながら体にささやくような滋味あふれる優しい満足感が得られます。肉料理の体にずしんと食べたという満足感とは違うのです。それが引き金となり私は雑穀料理を作りたくなります。
知人から頂いた味噌に大変感激し、今年の3月27日味噌作りに挑戦しました。教えていただいて材料を茨城県の古い味噌屋さんに発注しました。丸5か月を過ぎました。ポリバケツの味噌樽を開けると深い眠りから覚めた独特の強い発酵臭が台所に広がります。更に ビニール袋に包まれている味噌を開けて、おっかなびっくりなめました。フレシュナ香りと味が広がり、ご飯につけて食べたくなる奥の深い味わいが広がります。無添加味噌なので小分けにして冷蔵庫で保存です。
夕飯に茸の味噌汁を作りました。美味しかったですね。初めての手前味噌で感激も一塩。嬉しい一日となりました。