荏原スミ子料理教室
~手作りパンとホームクッキング・チャイニーズ・ヨーロピアン~
-カラダにやさしい食材でココロもよろこび温まるお料理を-
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
最新記事
(07/27)
(06/20)
(06/16)
(06/12)
(06/09)
プロフィール
HN:
Sumikoさん
性別:
女性
職業:
料理教室教師・経営
趣味:
旅行・ガーデニング
自己紹介:
JR川崎駅徒歩5分のところに料理教室を開講。
「カラダとココロにやさしい料理」をテーマに豆乳・ヨーグルト・五穀米などカラダにやさしい食材を使った和・洋・中・パン作りを教えています。
幼い頃から母や祖母から教わった日本の伝統の味と様々なレシピとの出会いから学んだ経験で心も温まるお料理作りのコツを日々紹介しています。
普通に手に入る食材で無理なく体にやさしくプラス美味しいお料理を皆さんのテーブルに提供するお手伝いが出来たらと思っています。
「カラダとココロにやさしい料理」をテーマに豆乳・ヨーグルト・五穀米などカラダにやさしい食材を使った和・洋・中・パン作りを教えています。
幼い頃から母や祖母から教わった日本の伝統の味と様々なレシピとの出会いから学んだ経験で心も温まるお料理作りのコツを日々紹介しています。
普通に手に入る食材で無理なく体にやさしくプラス美味しいお料理を皆さんのテーブルに提供するお手伝いが出来たらと思っています。
ブログ内検索
アクセス解析
カウンター
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
私が家庭料理のレシピを作る時、健康的、美味しい、簡単、家計に優しいでしょうか。この料理は
正に家庭料理の王道です。
茹でたサト芋にキヌアを添え醤油麹をソースに見立てたものです。
食すると里芋の優しい旨味、キヌアのプチプチとした触感と香り、醤油麹の麹がもたらす複雑な旨味が見事に三位一体となって口に広がります。音楽会だったらブラボーと叫びたくなってしまいます。里芋に醤油麹だけだったらこんな旨味は出ません。雑穀の存在は栄養価だけでなく美味しさに深く影響します。益々、雑穀のとりこになりました。
PR
夕方、行きつけのスーパーで干し柿を見つけました。久々に大好きな物に出会った子供の時のようなワクワクしたときめきです。とっさにチーズとワインが目に浮かびました。家に帰り早速ワインを開け乾杯! 2012年のキャンティーはヘビーでしたけれど美味しい。ワインが欲しくるおつまみでした。
11月のチャイニーズは甘栗と鶏肉の煮込みです。栗の甘さが鶏の風味を引き立てまろやかな甘さが食欲をそそる、この季節ならではのおすすめのお料理です。中華のお惣菜としてご飯にもぴったりなのでぜひ普段使いの一皿にしていただきたいと思っています。
2品目は搾菜豆腐肉片湯ザーサイと豆腐のスープです。ザーサイとお豆腐、豚肉を鶏のゆで汁でいただくスープです。どこでも手に入る食材で作る食べがいのあるおかずスープです。
3品目はねぎ入りお焼きです。粉を練り肉あんを塗ったものをまた丸めさらに叩いて、と作るのが楽しくなる中華風のおやきです。冷凍すれば、ご飯代わりにも朝食にも使えるおすすめの飲茶の粉ものレシピです。
スイーツは中華風アーモンドクッキーです。香ばしくサクサクとした歯ざわりが特徴の中華クッキーのコツをぜひマスターしていただきたいです。
体験レッスンご希望の方は体験レッスン申込みフォーム(こちらをクリック!)よりお申込みください。開催日時等は追ってお知らせいたします。なお只今、サーバーの事情でホームページのUPが滞っていますがレッスンの情報・お知らせetc.は常時このブログにUPいたします。お手数ですがよろしくお願いいたします。
醤油麹を作りました。今の時期だと10日前後かかります。麹効果で醤油をみりんと酒で煮たような
甘味と深みのある味が広がります。
あまりに美味しいい調味料なので今晩のおかずに登場しました。手羽先を軽く塩をしてオイルで焼いたもの。旨味の深いエノキを添えて、醤油麹をソースのようにつけて食べるシンプルな料理です。思わず美味しいと声が出てしまいました。家庭料理の定義、簡単。美味しい。早くできる。三拍子そろいました。
今朝、友人からの電話で雑誌のクロワッサンで雑穀特集が掲載されているのでぜひ新しいレシピを開発してと言われ早速購入しました。写真はキヌア、もちきび、もちあわ、アマランサス、ハト麦です。雑穀はビタミンの宝庫で成人病、骨粗鬆症、便秘、肌荒れ等いいことずくめです。一般的にはご飯に混ぜて食べるぐらいではないでしょうか。
実は7年ぐらい前ほぼこれと同じ種類の雑穀を購入しメニュー開発をした事が有ります。まだその時は世間では今ほどブームではありませんでした。今夜はその時の経験を活かしておかずに登場です。
ふろふき大根にもちきびを茹でて添えました。大根だけでなくどっしりとした穀物の重みと甘味が広がり満足感たっぷりのおかずに仕上がりました。朝晩めっきり寒くなり街路樹に紅葉が始まり、食卓にも季節を感じるお料理が登場するようになりました。これからこれらの雑穀を使いいろいろなレシピを開発しブログで発表します。楽しみにしてください。