忍者ブログ
荏原スミ子料理教室 ~手作りパンとホームクッキング・チャイニーズ・ヨーロピアン~                          -カラダにやさしい食材でココロもよろこび温まるお料理を-
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
プロフィール
HN:
Sumikoさん
性別:
女性
職業:
料理教室教師・経営
趣味:
旅行・ガーデニング
自己紹介:
JR川崎駅徒歩5分のところに料理教室を開講。
「カラダとココロにやさしい料理」をテーマに豆乳・ヨーグルト・五穀米などカラダにやさしい食材を使った和・洋・中・パン作りを教えています。
幼い頃から母や祖母から教わった日本の伝統の味と様々なレシピとの出会いから学んだ経験で心も温まるお料理作りのコツを日々紹介しています。
普通に手に入る食材で無理なく体にやさしくプラス美味しいお料理を皆さんのテーブルに提供するお手伝いが出来たらと思っています。
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
カウンター
52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

GW1.JPG














遅ればせながらゴールデンウィークの写真をUPします。皆さんは連休はいかがお過ごしでしたか?

私はお知り合いから富士山麓のガーデンパーティーのお誘いを受けました。とても個人のものとは思えない素晴らしいお庭でした。素敵な演奏もあり緑の中で心がほぐれていきます。
GW2.JPG














前日の雨で心配していましたが、当日はお天気で会場は花が咲き乱れ、まぶしいほどの光を放つ雨に打たれた後の緑の木々が印象的でした。幸せな時間と空間に心身ともにリラックスしたひとときを過ごしました。
PR
6E-1.JPG














6月のヨーロピアン豚ロース肉のスパイスグリルを紹介します。

ガラムマサラをはじめとした各種スパイスで下味をつけた豚ロース肉をオリーブオイルでグリルした新しい感覚のグリルレシピです。
6E-2.JPG














2品目根菜のローズマリーオイル焼きです。ごぼうやさつま芋をグリルしたものをローズマリーオイルでいただきます。調理法はシンプルだけどとても深みのある野菜の味を素直にいただけるレシピです。

3品目サーモンのディップです。サーモンを使ったピンク色のクリームをつけていただく野菜スティックの前菜です。白ワインによくあうこの時期おすすめのあっさりとした味の一品です。

スイーツスパイシーバナナケーキです。ナツメグやシナモンをきかせヨーグルトを入れて焼くパウンド型のケーキです。コーヒーにもあいますがチャイにぴったりの甘い香りのケーキですよ。さて6月のヨーロピアンのポイントは、

・スパイスを使ったグリルをマスター
・おしゃれな根菜レシピ
・サーモンを使ったクリームの前菜
・ナツメグ、シナモンたっぷりのケーキ


の4点です。日時は、

・6/22(金) 10:00~
・6/23(土) 10:00~/13:30~
・6/24(日) 10:00~

になります。体験レッスンをお申し込みの方は体験レッスンお申し込みフォームよりお申し込み下さい。(こちらをクリック!)またレッスンの詳細はホームページのinformationにも掲載されておりますのでこちらをクリック!)ご予約の参考になさって下さい。ご予約はお早めに!
 
40f45578.jpeg














6月のチャイニーズ蒸し鶏と胡瓜の和え物を紹介します。蒸し鶏を豆板醤で和えたこの時期おすすめの中華の前菜です。

2品目檸檬酥魫揚げいかのレモン風味甘酢あんです。ロールいかを片栗粉衣で揚げレモン風味でさっぱり味に仕上げたケチャップ味の炒め物です。

3品目は写真がなくて残念なのですが什錦糯米飯五目入り中国おこわです。貝柱や豚バラを使ってしっかり味を出す炊飯器を使って作れるおすすめの一品です。オイスターソースや貝柱の戻し汁を使った調味料でお店の味を自宅で再現できます。

pinatu.JPG















スイーツピーナッツ蒸しケーキです。ピーナツバターを使ってコクを出した中華風の蒸しケーキです。さて6月のチャイニーズのポイントは、

・蒸し鶏の前菜
・ケチャップ味のいかの揚げ物
・プロの味のおこわを自宅で
・ピーナッツ蒸しケーキ


の4点です。日時は

・6/15(金) 10:00~
・6/16(土) 10:00~/13:30~
・6/17(日) 10:00~


になります。体験レッスンをお申し込みの方は体験レッスンお申し込みフォームよりお申し込み下さい。(こちらをクリック!)またレッスンの詳細はホームページのinformationにも掲載されておりますのでこちらをクリック!)ご予約の参考になさって下さい。ご予約はお早めに!

 
nishin.JPG














6月のホームB身欠きにしんの甘露煮を紹介します。

身欠きにしんとは乾燥したにしんの事です。スーパーなどでも売っていますが昔ながらの身欠きにしんはもどすのに何日もかかるのですが最近は簡単にもどせるソフト身欠きにしんが売っています。今回はこの身欠きにしんを使った昔ながらのお惣菜を紹介します。
misosalada.JPG














2品目は甘酒とお味噌を使った甘味とコクのある和風サラダ生野菜味噌こうじドレッシングです。甘酒もお味噌も共に発酵食品ですからまろやかさとコクがあります。新しい和の味のおすすめドレッシングです。

kareudon.JPG














3品目カレーうどんです。うどん屋さんでいただく上品な味のカレーうどんを紹介します。出汁をたっぷりきかせ、あん仕立てにしたワンランク上のカレーうどんもぜひご自宅でトライしてみて下さい。
momojyure.JPG














スイーツ桃のジュレです。ピューレで作るさっぱりした桃のジュレですから暑い時や油ものの後に食べると口の中もさっぱりしていいですよ。冷蔵庫で冷やしてミントを添えていただいて下さい。さて6月のホームBのポイントですが、

・にしんを使った昔ながらのお惣菜
・お味噌と甘酒のドレッシング
・うどん屋さんのカレーうどん
・桃のさっぱりスイーツ


の4点です。日時は

・6月8日(金) 10:00~ 
・6月9日(土) 10:00~/13:30~
・6月10日(日) 10:00~


になります。体験レッスンをお申し込みの方は体験レッスンお申し込みフォームよりお申し込み下さい。(こちらをクリック!)またレッスンの詳細はホームページのinformationにも掲載されておりますのでこちらをクリック!)ご予約の参考になさって下さい。ご予約はお早めに!
 
korokke.jpg













6月のホームAじゃが芋のコロッケを紹介します。家庭料理の基礎ともいえるコロッケですから手際よく効率よく作るコツを紹介したいと思います。

揚げ物の基礎やフライなどを勉強したい方におすすめの一品です。じゃが芋の代わりにかばちゃやさつま芋など自分のオリジナルを作ってバリエーションを増やしてみましょう。
1d2bcbb6.jpeg












2品目ひじきの煮物です。昔ながらのひじきの煮物の作り方を紹介します。

ひじきの戻し方・人参・油揚げ・竹輪の切り方も指導します。ご飯がすすむちょうどよい味加減・さじ加減を学んでいただけたらと思っています。
tamagoyaki.JPG














3品目関西風卵焼きです。出し汁を入れた大人の味の卵焼きです。

四角い卵焼き専用の卵焼き鍋を使った昔ながらの日本の卵焼きをマスターしたい方はぜひふるってご参加下さい。おたまに卵液をとり、巻きながら焼いていく日本伝統の卵焼きの作り方を紹介します。

macchya.JPG















4品目はコンデスミルクを加え、ココナッツのトッピングをした洋風の抹茶ケーキを紹介します。まぜるだけの簡単なケーキですからぜひ皆さんのレシピにくわえて下さい。さて6月のヨーロピアンのポイントですが

・家庭料理の基本 じゃが芋のコロッケ
・煮物の基礎 お母さんの味 ひじきの煮物
・関西風卵焼き 昔ながらの日本の卵焼きを作る
・ココナッツ風味の洋風抹茶ケーキ


の4点です。日時は、

・6月1日(金) 10:00~
・6月2日(土) 10:00~/13:30~
・6月3日(日) 10:00~

になります。体験レッスンをお申し込みの方は体験レッスンお申し込みフォームよりお申し込み下さい。(こちらをクリック!)またレッスンの詳細はホームページのinformationにも掲載されておりますのでこちらをクリック!)ご予約の参考になさって下さい。ご予約はお早めに!
 

Copyright © Sumiko EBARA Cooking School’s blog All Rights Reserved.
Powered by Ninjya Blog 
Design ・ Kuramori Hakua
忍者ブログ [PR]