忍者ブログ
荏原スミ子料理教室 ~手作りパンとホームクッキング・チャイニーズ・ヨーロピアン~                          -カラダにやさしい食材でココロもよろこび温まるお料理を-
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
プロフィール
HN:
Sumikoさん
性別:
女性
職業:
料理教室教師・経営
趣味:
旅行・ガーデニング
自己紹介:
JR川崎駅徒歩5分のところに料理教室を開講。
「カラダとココロにやさしい料理」をテーマに豆乳・ヨーグルト・五穀米などカラダにやさしい食材を使った和・洋・中・パン作りを教えています。
幼い頃から母や祖母から教わった日本の伝統の味と様々なレシピとの出会いから学んだ経験で心も温まるお料理作りのコツを日々紹介しています。
普通に手に入る食材で無理なく体にやさしくプラス美味しいお料理を皆さんのテーブルに提供するお手伝いが出来たらと思っています。
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
カウンター
33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

3er-3.JPG














3月のヨーロピアン鶏肉のインボルティーニを紹介します。

モッツァレッラチーズと生ハムを鶏胸肉で巻きワインで蒸し煮にする伝統的なイタリア料理のレシピです。正式なおもてなしにも使える今回のメインの一品です。これぞというおもてなしの一品をマスターしたい方はぜひご参加下さい。

3er-1.JPG














2品目厚揚げと茸とベーコンのケークサレです。

茸とベーコンをオリーブオイルで炒めたものを具材にした厚揚げが入った塩味のケーキです。口に入れるとキッシュのような味わいが広がる、前菜やお昼にぴったりのユニークな一品です。
3er-2.JPG















3品目はセロリと香菜を加え洋風ドレッシングでさっぱりいただく根野菜と香味野菜のサラダです。さっぱりしてお惣菜にもぴったりです。

スイーツ米のミルク煮です。お米を牛乳で煮てお粥状にしシナモンで香付けしていただく、とても懐かしい味のスイーツです。さて3月のヨーロピアンのポイントは、

・鶏肉のおもてなしイタリアンレシピ
・前菜にもなる塩味のケーキ
・お惣菜でもOK 大根のサラダ
・ヨーロッパの素朴なスイーツ


の4点です。日時は、


・3/23(金) 10:00~
・24(土) 10:00~/13:30~
・25(日) 10:00~


になります。体験レッスンをお申し込みの方は体験レッスンお申し込みフォームよりお申し込み下さい。(こちらをクリック!)またレッスンの詳細はホームページのinformationにも掲載されておりますので(こちらをクリック!)ご予約の参考になさって下さい。ご予約はお早めに!
 
PR
3hB-3.JPG














3月のホームB牛スジ煮込みを紹介します。

牛スジ煮込みは飲み屋さんやお惣菜屋さんなどでお馴染みの方もいらっしゃると思いますが手作りでも楽しんでいただける一品です。煮汁を吸った大根とあつあつのこんにゃくが美味しい、まだまだ寒さ残る3月にはうれしいお料理です。
3hB-1.JPG














2品目はタイ風にナンプラーとレモン汁ですっきり仕上げた金時豆とひき肉のタイ風サラダです。

今回は甘い煮豆では味わえないお豆本来の持ち味を味わっていただければと思っています。お豆のもどし方など下準備も学べます。
3hB-2.JPG














3品目玉ねぎといかのがんもどきソースです。

いかとがんもどきを洋風のビネガーソースでいただく新しい味のお惣菜です。和素材をちょっと視点を変えることで全く新しい味に生まれ変わります。ワインでも楽しんでいただける一品です。いかの裁き方もしっかり紹介します。
3hB-4.JPG














スイーツ豆腐のアップルケーキです。絹ごし豆腐を使って材料を混ぜるだけで出来る簡単ヘルシーケーキです。シナモンとドライレーズンが入った紅茶にぴったりのケーキです。さて3月のホームBのポイントは、

・家でもできる牛スジ煮込み
・お豆のエスニックレシピ
・がんもどきの洋風サラダ
・簡単豆腐ケーキ


の4点になります。日時は、

・3/9(金) 10:00~
・10(土) 10:00~/13:30~
・11(日) 10:00~

になります。体験レッスンをお申し込みの方は体験レッスンお申し込みフォームよりお申し込み下さい。(こちらをクリック!)またレッスンの詳細はホームページのinformationにも掲載されておりますので(こちらをクリック!)ご予約の参考になさって下さい。ご予約はお早めに!

 
blog2.jpg












3月のホームA筑前煮を紹介します。ごぼうやこんにゃくも入り健康にもとても良いお惣菜です。
blog1.jpg












家庭料理の代表格とも言える一品ですし、老いも若きもお子さんも皆に人気のある筑前煮ですからこのチャンスを見逃さないで下さいね。
3hA-1-top.jpg












煮物は火加減ひとつで水分の減り方がちがいますし、煮る時間のタイミングひとつで歯ざわりのないものに仕上がりますので、そういった点も注意して下さい。
3hA-2.JPG














2品目菜の花の胡麻和えです。体に良い季節の野菜のもっともシンプルな和のいただき方が胡麻和えです。こちらも家庭料理の基本ですからしっかりマスターしましょう。
3hA-3.JPG














3品目もやしと豆苗カリカリしらすの和風サラダです。

どちらも安くて栄養たっぷりのお野菜です。今回はしらすをちょっと一工夫して使います。和風だれでさっぱり仕上げてご飯に、お酒の肴にぴったりの一品です。

スイーツよもぎの蒸しケーキです。とても簡単まぜるだけの香ばしい和風ヘルシーケーキです。さて3月のホームAのポイントは、

・完璧な煮物作りのコツ
・胡麻和えの基本
・一工夫しらすのサラダ
・和風ヘルシーケーキ


の4点です。日時は、

・3/2(金) 10:00~
・3(土) 10:00~/13:30~
・4(日) 10:00~

になります。体験レッスンをお申し込みの方は体験レッスンお申し込みフォームよりお申し込み下さい。(こちらをクリック!)またレッスンの詳細はホームページのinformationにも掲載されておりますので(こちらをクリック!)ご予約の参考になさって下さい。ご予約はお早めに!
 
0e93d8e5.JPG














2月のヨーロピアン根野菜とトマトのミネストローネを紹介します。

ごぼうや大根も入れた根野菜たっぷりのイタリアンけんちん汁と言ってもよいミネストローネです。寒い時期のお野菜補給はやはりスープにしたいですね。根菜は体に力をつけると言われてますから免疫力を高める意味でもおすすめの一品です。
dc18f0de.JPG















2品目麦とブロッコリーのクリームリゾットです。

大麦とお米で作り隠し味に白胡麻、そしてパルミジャーノも入ったおしゃれなリゾットです。ブロッコリーを入れることで爽やかな野菜の青味がプラスされ、これぞイタリア料理と言える味わいです。

3品目季節の魚のカルパッチョです。鯛、サーモン、帆立貝、たこなどのお魚にアンティーブ、レタスを使いケッパー風味のカルパッチョソースでいただく白ワインによくあうおしゃれオードブルです。おもてなしにどうぞ。
ec685e9e.JPG















スイーツ簡単揚げアップルパイです。

なんと餃子の皮を使い超簡単に出来るアップルパイです。味は本格派ですから、ほめられる事間違いなしです。中身にサプライズの素材入れて揚げるのですが、これは参加してからのお楽しみですね。さて2月のヨーロピアンのポイントは、

・根野菜スープで免疫UP!
・大麦のリゾット
・おもてなしの魚介カルパッチョ
・餃子の皮のアップルパイ


の4点になります。日時は、

・2/24(金) 10:00~
・25(土) 10:00~/13:30~
・26(日) 10:00~

になります。体験レッスンをお申し込みの方は体験レッスンお申し込みフォームよりお申し込み下さい。(こちらをクリック!)またレッスンの詳細はホームページのinformationにも掲載されておりますので(こちらをクリック!)ご予約の参考になさって下さい。ご予約はお早めに!
 
pitan1.jpg








2月のチャイニーズ青椒拌皮蛋ピーマンとピータンの和え物を紹介します。ピータンを調理されるのが初めてという方もいると思います。ピータンはこのようにパックで売られていて、
pitan3.jpg









まわりに付いているおがくずを取り除き、

pitan5.jpg










殻を割るとおなじみのこの黒い卵が出てくるのです。

chinese4-2.jpg













今回紹介する、この和え物は日本に麻婆豆腐を伝えた陳健民先生の直伝のレシピです。どうぞ本場のレシピにトライしてください。

2品目白蘿蔔焼牛肉牛肉と大根の煮物です。シチュー用の牛肉を使い老酒をきかせ大根と煮込んだ冬にぴったりの体が芯から温まる中華の煮物です。

3品目は榨菜肉絲ザーサイと豚肉の細切り炒めです。ザーサイはお漬物ですが高菜のように料理に使っていただく事もよくあります。今回はお肉を使った炒め物の基礎も勉強できます。

e6506f94.jpg













4品目地瓜さつま芋の飴がけです。お砂糖から作った蜜にお芋をからめ、砂糖が飴のようにお芋をコーティングして、とてもプロらしい仕上がりになるスイーツです。と言っても簡単に出来ますよ。さて2月のチャイニーズのポイントは、

・ピータンを調理する!
・中華の冬の煮込み料理
・ザーサイを使ったレシピ
・飴がけに挑戦


の4点になります。日時は、

・2/17(金) 10:00~
・18(土) 10:00~/13:30~
・19(日) 10:00~

になります。体験レッスンをお申し込みの方は体験レッスンお申し込みフォームよりお申し込み下さい。(こちらをクリック!)またレッスンの詳細はホームページのinformationにも掲載されておりますので(こちらをクリック!)ご予約の参考になさって下さい。ご予約はお早めに!
 

Copyright © Sumiko EBARA Cooking School’s blog All Rights Reserved.
Powered by Ninjya Blog 
Design ・ Kuramori Hakua
忍者ブログ [PR]