荏原スミ子料理教室
~手作りパンとホームクッキング・チャイニーズ・ヨーロピアン~
-カラダにやさしい食材でココロもよろこび温まるお料理を-
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
最新記事
(07/27)
(06/20)
(06/16)
(06/12)
(06/09)
プロフィール
HN:
Sumikoさん
性別:
女性
職業:
料理教室教師・経営
趣味:
旅行・ガーデニング
自己紹介:
JR川崎駅徒歩5分のところに料理教室を開講。
「カラダとココロにやさしい料理」をテーマに豆乳・ヨーグルト・五穀米などカラダにやさしい食材を使った和・洋・中・パン作りを教えています。
幼い頃から母や祖母から教わった日本の伝統の味と様々なレシピとの出会いから学んだ経験で心も温まるお料理作りのコツを日々紹介しています。
普通に手に入る食材で無理なく体にやさしくプラス美味しいお料理を皆さんのテーブルに提供するお手伝いが出来たらと思っています。
「カラダとココロにやさしい料理」をテーマに豆乳・ヨーグルト・五穀米などカラダにやさしい食材を使った和・洋・中・パン作りを教えています。
幼い頃から母や祖母から教わった日本の伝統の味と様々なレシピとの出会いから学んだ経験で心も温まるお料理作りのコツを日々紹介しています。
普通に手に入る食材で無理なく体にやさしくプラス美味しいお料理を皆さんのテーブルに提供するお手伝いが出来たらと思っています。
ブログ内検索
アクセス解析
カウンター
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日みなさんにご紹介するのは「菜の花とブロッコリーの黒酢ドレッシング」です。UPするのが遅れてしまって菜の花のシーズンを過ぎてしまって申し訳ないのですが、この黒酢ドレッシングは他のどんな野菜を使っても十分にアレンジのきくものですからおすすめの一品です。菜の花の苦味とマッチするドレッシングなのでちょっとアクの強い味の野菜にあわせてみるといいかもしれませんね。レシピの詳細はこちら(クリック!)をどうぞ。HP上のRecipesのオリジナルレシピ・ヘルシーレシピは、お食事の準備前に「あっ!」と思い出して作る、皆さんのレシピの困った時の救急箱になれたらいいなと思っています。今後も少しづつUPしていきますのでよろしくお願いします。
PR
皆さんGWはいかがお過ごしになりました?今日はせっかくの最終日に雨になってしまいましたね。さて写真ですが山椒の葉です。うなぎの蒲焼きにかける粉状の物はおなじみでしょうけど葉をご覧になった事は初めてという方もいらっしゃるかもしれませんね。でもシーズンになるとスーパーで見かける私お気に入りのハーブです。ハーブなんて言い方をしたのもちょっと面白い食べ方を紹介したいからです。
そう。ペースト状にしてパスタといっしょに食べるのはどうかな?と思いついたのです。もちろんこのアイデアはバジルペーストから来ています。山椒だって立派なジャパニーズハーブです。きっと素敵な味になるはず。。。
他の材料もミックスして出来上がりです!一見するとバジルペーストと外見は何ら変わりはありません。味は山椒のキリッとした香ばしさが、まろやかになってさっぱりとした後味の正に和のパスタと言った印象です。まろやかさのポイントはヨーグルト!でも決して酸味が出るほど加えていません。
山椒の葉をトッピングして出来上がりです。レシピをご覧になりたい方はこちら(クリック!)をご覧になって下さい。ホームページのRecipesのページ上ではヨーグルトや黒酢、黒米といった体にやさしい食材を使ったお料理のレシピを公開しています。まだまだ不完全な部分も多いのですが少しづつ皆さんに紹介していけたらと思っています。
新じゃがと蓮根(れんこん)をオリーブオイルでグリルしてローズマリーを和えて香りづけしてみました。新じゃがと蓮根共に春の根菜です。煮物にするのもいいけど、ちょっとイタリアンのローズマリーの香り加えて大豆を入れると「大地の味」という感じで、食べるとカラダの奥の方から力がわいてくるような気がします。根菜は力を与えてくれる食材ですし、海老も薬膳では「陽」の力が大きい体を温める食材だからなのかもしれません。
詳しいレシピはホームページのRecipesのOKIGARU!に紹介していますので皆さん参考にしてぜひ作ってみて下さい。蓮根や新じゃが芋の新しい味わい方を知ってくださればと思っています。
お昼ごはんにガレットを作ってみました。ご存知の方も多いでしょうけどガレットとはフランスのブルターニュ地方の名物のそば粉を使ったクレープの事です。普通のクレープがどちらかというとスイート用なのに対してガレットはハムやチーズ、目玉焼きを入れたりするなど、お食事感覚でいただきます。レストランなんかだとシードルという同じくブルターニュ地方の名物のりんごのお酒といっしょにいただいたりします。まず前菜はサラダ。にんじんと大根をおろしたものにくるみを散らしたシンプルなものを作りました。
そしてガレット。クリームソースとチーズを入れて帆立貝とアスパラガス、しめじをのせて焼いてみました。
帆立貝の代わりに生ハムをのせたものも作ってみました。うーんとってもいい香り。早くいただきたいです!
デザートは先日試作品として作ってみた黒豆のチーズタルトと朝焼いたロールケーキです。
お昼からこんなにお腹がいっぱいになってしまっていいのかしら?と思います。お出かけしてこういうランチを外で食べるのもいいけど、家で自分で作っていただくのも心なごむ豊かなことだなと感じました。生活を自分で演出する事って大切ですね。