忍者ブログ
荏原スミ子料理教室 ~手作りパンとホームクッキング・チャイニーズ・ヨーロピアン~                          -カラダにやさしい食材でココロもよろこび温まるお料理を-
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
プロフィール
HN:
Sumikoさん
性別:
女性
職業:
料理教室教師・経営
趣味:
旅行・ガーデニング
自己紹介:
JR川崎駅徒歩5分のところに料理教室を開講。
「カラダとココロにやさしい料理」をテーマに豆乳・ヨーグルト・五穀米などカラダにやさしい食材を使った和・洋・中・パン作りを教えています。
幼い頃から母や祖母から教わった日本の伝統の味と様々なレシピとの出会いから学んだ経験で心も温まるお料理作りのコツを日々紹介しています。
普通に手に入る食材で無理なく体にやさしくプラス美味しいお料理を皆さんのテーブルに提供するお手伝いが出来たらと思っています。
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
カウンター
39 38 37 36 35 34 33 32 31 30 29
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



mirey1.JPG

ベトナム料理を食べに行きました。お店の名前は「ミレイ」。1ヶ月前に予約しないと席は取れないという知る人ぞ知る名店です!トルシェ監督の通訳をしていたダバディさん(髪が長くて今はスポーツ番組の記者や、バラエティなどにも出演している日本語の達者なフランス人)は相当なベトナム料理通だそうで、その彼が推薦する日本で唯一本場の味を紹介するお店という事だそうです。写真は「揚げ春巻き」ですが、ハーブとレタスがいっぱいサイドに盛り付けてあります。甘いニョクマムのタレでいただきます。噛むと海老の香りがふぁーと口の中に広がり美味しい!と思わずため息も出てしまいます。

mirey2.JPG








これは「バイン・セオ」ベトナム風お好み焼き?オムレツ?です。こちらもたくさんのハーブといっしょに甘タレでいただきます。とにかくハーブがいっぱいですごくフレッシュな香りで口中が爽やかにいただけるのが魅力ですね。
mirey3.JPG








そして「揚げ春巻きのせビーフン」。これもハーブがいっぱいです。

mirey4.JPG








「たけのこと豚ばらのえびみそ炒め」これがとっても美味しかったんです!レモングラスが隠し味だそうですが、上にのった香菜といただくと最高でした。えびみそってすごい調味料だと思います。深みとボリュームのある旨味が素晴らしいんです。調べたのですがベトナム料理専門店でしか取り扱ってないのでお教室では紹介出来ませんね。残念です!
mirey5.JPG








「骨付き鶏もも肉のグリルレモン風味」こちらもとって美味しいんです。甘い味付けが多いなかレモンの酸味がアクセントになってジュシーな鶏肉の旨味が引き立つ、グリルの長所がしっかり出ている一皿です。
mirey6.JPG








そして「牛肉のフォー」です。他店では食べたことのないコクと香り。。。そしてたくさんのハーブ。本場の味を知るお友達と行ったのですが日本でこの味がいただけるなんてと絶賛していました。
V3.JPG












「ゴーヤの卵炒め」シンプルながらも忘れられない味です。ニョクマムの旨味がいい味を出してます。
V2.JPG












定番の「生春巻き」。さっぱりした味わいです。
V1.JPG












ベトナム名物ロータスティー(蓮華茶)が可愛らしいポットとグラスでサーブされます。テーブルクロスもギンガムチェックで素朴な雰囲気作りに一役買っています。
V4.JPG












スイーツでいただいた「バジルシードのチェー」バジルの種が入っているのですがクセもなくさっぱりして美味しかったです。本当に美味しくってたくさんいただいてしまいました。本格的な本場の味のベトナム料理は初めてトライしましたがとにかくたくさんのハーブをいただける事そして辛味・酸味はタイ料理ほど強くないことが特徴です。香菜が苦手な方にはちょっとつらいかも知れませんね。でも本当に私はここの味に刺激されてしまって、エスニックにしっかりと取り組みたくなりました。その昔まだ東京にタイ料理のお店なんて数えるくらいしかなかった頃からいろいろなエスニック料理のお店を食べ歩いてましたけど、今回改めて東南アジアの深い味の世界に気づかされた、そんな一夜でした。
PR



Copyright © Sumiko EBARA Cooking School’s blog All Rights Reserved.
Powered by Ninjya Blog 
Design ・ Kuramori Hakua
忍者ブログ [PR]