荏原スミ子料理教室
~手作りパンとホームクッキング・チャイニーズ・ヨーロピアン~
-カラダにやさしい食材でココロもよろこび温まるお料理を-
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
最新記事
(07/27)
(06/20)
(06/16)
(06/12)
(06/09)
プロフィール
HN:
Sumikoさん
性別:
女性
職業:
料理教室教師・経営
趣味:
旅行・ガーデニング
自己紹介:
JR川崎駅徒歩5分のところに料理教室を開講。
「カラダとココロにやさしい料理」をテーマに豆乳・ヨーグルト・五穀米などカラダにやさしい食材を使った和・洋・中・パン作りを教えています。
幼い頃から母や祖母から教わった日本の伝統の味と様々なレシピとの出会いから学んだ経験で心も温まるお料理作りのコツを日々紹介しています。
普通に手に入る食材で無理なく体にやさしくプラス美味しいお料理を皆さんのテーブルに提供するお手伝いが出来たらと思っています。
「カラダとココロにやさしい料理」をテーマに豆乳・ヨーグルト・五穀米などカラダにやさしい食材を使った和・洋・中・パン作りを教えています。
幼い頃から母や祖母から教わった日本の伝統の味と様々なレシピとの出会いから学んだ経験で心も温まるお料理作りのコツを日々紹介しています。
普通に手に入る食材で無理なく体にやさしくプラス美味しいお料理を皆さんのテーブルに提供するお手伝いが出来たらと思っています。
ブログ内検索
アクセス解析
カウンター
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
先日高尾山にハイキングに行ってきました。このブログをよくご覧になっている方はきっと、先生はよくいろんな所に行くな。。。と思われるでしょうが私にとってこうやって出かける事はエネルギーを補給しに行くみたいな感覚でなくてはならないものです。
お昼くらいに到着したので山頂に行く前にお昼をいただく事になりました。
手打ち十割そばのお店を見つけました。土地のお水を使っているそうで美味しそうだったのでお昼はここに決めました。
最近十割そばのお店をけっこう見かけますけれど十割そばの意味とは、そもそもおそばはそば粉8:小麦粉2で作るのですが、十割とはつなぎの小麦粉を使わずそば粉だけで作る製法の事です。素人が作るとボソボソになって切れてしまうのですが見事な打ち方のせいか、なめらかでコシがあってでそば粉の香ばしい香りもたっぷりあり美味しくいただきました。
これはうなぎの粽(ちまき)です。お米がとても美味しかったのに中のうなぎがちょっといまいちで残念でした。
お腹もいっぱいになったところで一路山頂へ。
急な登り道を電車は登っていきます。さすがに全行程歩きでは無理なので文明の利器にたよって山登りを楽しみます。
下車後は山頂のお寺を目指して石段を登っていきます。
山中、登り道はただひたすら続きます。ふもとの駅に着いたのがお昼だったせいか人もまばらで、場所によっては人をぜんぜん見かけませんでした。
ようやく山頂に到着!風情があって心がなごむ空間です。ひっそりとしていたせいか山の静けさが体に染み入ってくるようでした。
奥には立派な本殿がありました。なんでも千二百年ほど前に建てられて今でも年間300万人も参拝者が来るのだそうです。そして参拝者を迎えるように天狗(てんぐ)像が本殿前に立っていました。見えますか?
実は先日東京ミッドタウンに行った時足をくじいてしまってから足の調子が悪く正直今回のハイキングは無理かな?と思ったのですが不思議と高尾山から家に帰ってきたらあんなに歩いたのに痛みも以前よりひき楽になっていて少々驚きました。歩いた事によって逆に足を活性化したのかもしれません。それとも自然の中を歩いた事でストレスも吹き飛ばされて足も良くなってしまったのかしら?と疑問の余地は残りますが、何はともあれ心身共にすっきりした休日を過ごしました。
PR