荏原スミ子料理教室
~手作りパンとホームクッキング・チャイニーズ・ヨーロピアン~
-カラダにやさしい食材でココロもよろこび温まるお料理を-
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
最新記事
(07/27)
(06/20)
(06/16)
(06/12)
(06/09)
プロフィール
HN:
Sumikoさん
性別:
女性
職業:
料理教室教師・経営
趣味:
旅行・ガーデニング
自己紹介:
JR川崎駅徒歩5分のところに料理教室を開講。
「カラダとココロにやさしい料理」をテーマに豆乳・ヨーグルト・五穀米などカラダにやさしい食材を使った和・洋・中・パン作りを教えています。
幼い頃から母や祖母から教わった日本の伝統の味と様々なレシピとの出会いから学んだ経験で心も温まるお料理作りのコツを日々紹介しています。
普通に手に入る食材で無理なく体にやさしくプラス美味しいお料理を皆さんのテーブルに提供するお手伝いが出来たらと思っています。
「カラダとココロにやさしい料理」をテーマに豆乳・ヨーグルト・五穀米などカラダにやさしい食材を使った和・洋・中・パン作りを教えています。
幼い頃から母や祖母から教わった日本の伝統の味と様々なレシピとの出会いから学んだ経験で心も温まるお料理作りのコツを日々紹介しています。
普通に手に入る食材で無理なく体にやさしくプラス美味しいお料理を皆さんのテーブルに提供するお手伝いが出来たらと思っています。
ブログ内検索
アクセス解析
カウンター
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
9月のヨーロピアンは玉ねぎのブルスケッタを紹介します。トマトを刻んだシンプルなタイプのブルスケッタをいただいた事がある方も多いはずです。
今回紹介するのはひと手間かけた前菜にはもってこいの一品です。
スイーツでは豆乳と紅茶のゼリーを紹介します。作り方も簡単ですしヨーロピアンだけではなく様々なお料理に合うデザートです。その他に写真はありませんが、
・鶏レバ-トマトソースのスパゲッティ
・サーモンとタコのカルパッチョ
鶏レバーのソースは日本では知られていませんがイタリアではよく食べられるおすすめのソースです。レバー嫌いの人も喜んで食べてしまうソースです。
サーモンとタコのカルパッチョはおもてなしにぴったりですから軽めのコースをマスターしたい方には9月のヨーロピアンはおすすめです。ポイントは、
・鶏レバーを使ったパスタソース
・おしゃれな前菜ブルスケッター
・おもてなしにぴったりカルパッチョ
の3点になります。日時は、
・9/25(木) 10:00~/19:00~
・26(金) 19:00~
・27(土) 11:00~
・28(日) 11:00~
になります。体験レッスンご希望の方は体験レッスン申し込みフォーム(こちらをクリック!)よりお申し込み下さい。またレッスンの詳細はホームページのInformation(こちらをクリック!)にも掲載していますのでご予約の参考になさって下さい。ご予約はお早めに!
PR
9月のチャイニーズは担担麺胡麻スープ辛味そばを紹介します。坦々麺はご存知の通り四川の代表的な麺料理のひとつです。
坦々麺とはその名の通り昔は天秤棒で担いで売られていた、いわゆるファーストフード感覚のものでした。
蕃茄炒鶏蚤トマトと卵の炒め物です。トマトと卵の組み合わせと聞くと驚かれる方もいるかも知れませんが中国では皆が喜ぶお母さんのレシピとも言えるポピュラーな一皿です。その他に、
・大根餅
大根もち・胡麻のタフィー
を紹介します。ポイントは、
・担担麺の作り方
・大根餅にトライ!
・卵&トマトの新レシピ
の3つになります。坦々麺はお店でしか味わえないと思っていた方はぜひとも今回のチャイニーズで手作りの坦々麺をマスターして下さい。大根餅もお店の飲茶の味が自分で作れる滅多にないチャンスですから中華好きの方はこのチャンスをお見逃しなく。日時は、
・9/18(木) 10:00~/19:00~
・19(金) 19:00~
・20(土) 11:00~
・21(日) 11:00~
になります。体験レッスンご希望の方は体験レッスン申し込みフォーム(こちらをクリック!)よりお申し込み下さい。またレッスンの詳細はホームページのInformation(こちらをクリック!)にも掲載していますのでご予約の参考になさって下さい。ご予約はお早めに!
9月のホームクッキングBコースでは韓国風スープかけ麦ご飯を紹介します。いわゆるクッパですが今回は麦ご飯を使います。食感もさることながらサラサラとスープ感覚でいただく麦の味わいはなかなかのものです。
そして夏っぽくゆで豚と野菜のスパイシーソースです。さっぱりしたゆで豚をスパイシーないただく事で食欲もぐっとUPします。
じゃが芋といんげんの煮物オリーブオイル炒めです。いつもの煮物にオリーブオイルを隠し味で加えます。もちろんオイルのくせを感じさせない程度にですが、そうするとぐっと野菜自身の持つコクが深まるのです。
スイーツは残暑の季節うれしいココナッツプリンです。ポイントは、
・クッパにトライ!
・ゆで豚の新レシピ
・いつもの煮物に一工夫
・ココナッツスイーツ
です。暑さがぶり返してきたこの季節ちょっと一工夫のレシピで食欲をUPさせたい方にはおすすめのホームBです。日時は、
・9/11(木) 10:00~/19:00~
・12(金) 19:00~
・13(土) 11:00~
・14(日) 11:00~
になります。体験レッスンご希望の方は体験レッスン申し込みフォーム(こちらをクリック!)よりお申し込み下さい。またホームページのInformationにも詳細をUPしていますので(こちらをクリック!)ご予約の参考になさって下さい。ご予約はお早めに!
9月のホームクッキングAは豚の角煮を紹介します。誰からも喜ばれるレシピのひとつですが豚バラ肉の塊を前にどうしていいのか分からない。。。といった経験のある方、必見ですよ。
豚肉は薬膳では体を冷やす効果があると言われていますから残暑厳しいこの季節に適しています。また疲労回復にも効果があると言われています。そう言えば長寿NO.1の沖縄の名物料理は豚の角煮ですから豚パワーをあなどってはいけません。
お惣菜の定番なすの味噌煮ことなすの鍋しぎです。ご飯と相性抜群の一品です。家庭料理をマスターしたい方はぜひともトライしてください。
韓国風豆腐のサラダです。ピリ辛味がお酒にご飯にも合う四季を通して喜ばれる一品です。
そしてスイーツはバナナと黒胡麻きな粉です。バナナは味の決め手ですが色々なフルーツでお試し下さい。今回のポイントは、
・豚の角煮
・なすを使ったお惣菜
・簡単ヘルシースイーツ
今回はやはりなんと言ってもメインは角煮でしょう。一皿の存在感が強いお料理ですからマスターしておけばお惣菜におもてなしに心強い味方になってくれます。日時は
・9/4(木) 10:00~/19:00~
・5(金) 19:00~
・6(土) 11:00~
・7(日) 11:00~
になります。体験レッスンお申し込みの方は体験レッスン申し込みフォーム(こちらをクリック!)からお申し込み下さい。またホームページのInformation(こちらをクリック!)もご予約の参考になさって下さい。ご予約はお早めに!
8月のヨーロピアンですがサラダは雑穀と大豆とルコラのサラダを紹介します。
ヘルシー素材はとかく和に落ち着きがちですがイタリアンでいただくほうが私は好きです。ルコラの苦味・オリーブオイルとの相性も抜群です。
パスタはこの時期最高の味のなすを使ってなすとトマトのリングイーネを紹介します。イタリアンのパスタの形状はリングイーネを始めとして多種ありますが教室では皆さんにこれから惜しみなく紹介していこうと思っています。
そして今回のメイン豚肉のグリルパプリカソースです。見た目の鮮やかさもさる事ながら野菜のやさしい甘味が何よりうれしい本格派イタリアンの一品です。
スイーツはスイートポテトと豆乳のムースを紹介します。写真はありませんがコクのあるお芋の風味がたっぷり効いた簡単スイーツはおすすめですよ。ポイントは
・リングイーネにトライ!
・おしゃれなパプリカソース
・雑穀のヘルシーサラダ
の3点になります。イタリアンの初心者にも上級者にもおすすめの8月のヨーロピアンです。日時は、
・8/28(木) 10:00~/19:00~
・29(金) 19:00~
・30(土) 11:00~
・31(日) 11:00~
になります。体験レッスンご希望の方は体験レッスン申し込みフォーム(こちらをクリック!)よりお申し込み下さい。またレッスン情報の詳細についてはホームページのInformation(こちらをクリック!)を参考になさって下さい。ご予約はお早めに!