忍者ブログ
荏原スミ子料理教室 ~手作りパンとホームクッキング・チャイニーズ・ヨーロピアン~                          -カラダにやさしい食材でココロもよろこび温まるお料理を-
カレンダー
12 2025/01 02
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
Sumikoさん
性別:
女性
職業:
料理教室教師・経営
趣味:
旅行・ガーデニング
自己紹介:
JR川崎駅徒歩5分のところに料理教室を開講。
「カラダとココロにやさしい料理」をテーマに豆乳・ヨーグルト・五穀米などカラダにやさしい食材を使った和・洋・中・パン作りを教えています。
幼い頃から母や祖母から教わった日本の伝統の味と様々なレシピとの出会いから学んだ経験で心も温まるお料理作りのコツを日々紹介しています。
普通に手に入る食材で無理なく体にやさしくプラス美味しいお料理を皆さんのテーブルに提供するお手伝いが出来たらと思っています。
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
カウンター
72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

bc98fad3.JPG












3月のチャイニーズですがホームページより一足早くブログで紹介します。今回紹介する鶏焼白菜白菜と春雨の煮物はどこにでもある材料で作れる本格中華の一品です。まず鶏肉に下味を付けます。
adcd507a.JPG












春雨はもどしておいて。。。
443830d5.JPG












メインの白菜を刻みます。
9f416b70.JPG












いよいよ調理に取りかかります。
まず鶏肉を焼いて。。。
c183d23a.JPG












他の具材と炒め合わせたら合わせ調味料を加えます。
8570cce9.JPG












ふたをして煮込みに入ります。
4dccf0eb.JPG












途中でふたを開けてみると白菜もまだ固さが残り調味料が染み込んでないせいか少し白みがかっていますが。。。
dd8c93d1.JPG












ここまでしっかり色づけばもう完成です!
90be8721.JPG












お皿に盛り付けて鶏焼白菜白菜と春雨の煮物の完成です!
今回はこの他に、

・咕咾肉 
酢豚
・煎蚤蓮白湯 
丸焼き卵のキャベツのスープ
・芝麻酥 
中国胡麻クッキー

の3点を紹介します。今回は中華の代表的な一品咕咾肉酢豚も紹介しますから、材料も手軽に入手できて簡単に作れる鶏焼白菜白菜と春雨の煮物とセットにして習得すれば中華の基本のアウトラインが見えてくると思います。

特に酢豚は揚げてから炒めるので揚げ物にトライしたい方にはオススメの一品です。また中国胡麻クッキーも中華街で味わう香ばしいサクサクした中華風味のオリエンタルなクッキーそのものの味ですから個性派スイーツをマスターしたい方にはおすすめです。日時は

・3/13(木) 10:00~/19:00~
・14(金) 19:00~
・15(土) 11:00~
・16(日) 11:00~

になります。ホームページの
Information(こちらをクリック!)もご予約の参考になさって下さい。また体験レッスンをお申し込みの方は直接お電話でのお問い合わせか体験レッスンフォーム(こちらをクリック!)からお申し込み下さい。ご予約はお早めに!
PR
ec285f4b.JPG












3月のホームクッキングBコースでは鯖(さば)の味噌煮を紹介します。
107ca89e.JPG












まず生姜(しょうが)を切って。。。
12cbba84.JPG












調味料を合わせます。
d42f25cf.JPG












調味料が煮立ってきたら鯖を入れます。
944b31a8.JPG












決め手となる生姜も入れて。。。
55672292.JPG












お水を注ぎ。。。
6bc7ba04.JPG












落としぶたをして。。。
0275226a.JPG












煮込んでいきます。
9d372b02.JPG












途中でふたを開けると落としぶたの上にまで煮汁がまわってきています。こうする事で鯖の中までじっくり味が入っていくのです。
876ccde8.JPG












煮汁を煮詰めて、煮詰めて...完成です!
51961ad8.JPG












お皿に盛り付けて鯖の味噌煮の完成です!
fed33314.jpeg












今回はこの他にお豆腐たっぷりのとってもヘルシーな大豆と豆腐のクリームマヨサラダ
5fff6f7e.JPG












春菊とえのきのおひたし
5a868ec0.JPG












スイーツはうぐいす餅を紹介します。
今回のポイントは、

・鯖の味噌煮の作り方
・ヘルシー大豆のレシピ
・おひたしの基本
・うぐいす餅の作り方


の4点です。鯖の味噌煮は家庭料理としてもちろんの事、ヘルシーな大豆のレシピもぜひマスターしてもらいたいと思っています。今回紹介するサラダのレシピはお豆腐がたっぷり入りお豆の甘味とコクが存分に引き出されたおすすめ人気レシピです。

またおひたしも単純そうに見えますが、しっかり手順を踏む事でお野菜の美味しさをぎゅっと凝縮していただく事の出来る奥深い和のお料理です。そして締めのスイーツのうぐいす餅も基本的な和の味ですから今回のホームクッキングBコースは和を堪能されたい方におすすめのコースです。日時は、

・3/6(木) 10:00~/19:00~
・7(金)   19:00~
・8(土)   11:00~
・9(日)   11:00~

になっています。
ホームページのInformation(こちらをクリック!)もご予約の参考になさって下さい。また体験レッスンをご希望の方は直接お電話での申し込みか、体験レッスン申し込みフォーム(こちらをクリック!)でお申し込み下さい。ご予約はお早めに!
f46a2fe3.JPG












3月のホームクッキングAコースでは筑前煮を紹介します。
3dead6eb.JPG












まずこんにゃくを切ります。
dfeed10c.JPG












蓮根やごぼうはしっかりアクを取ります。
12c09aab.JPG












全ての材料を炒め合わせて。。。
f2865fd6.JPG












お出汁と調味料を入れて煮込んでいきます。
ad907c2c.JPG












落しぶたをして。。。
711db66a.JPG












さらにふたをする事で煮物にしっかり煮汁が染みていきます。
conv0014-1.JPG












ふたを取ると落しぶたと鍋の隙間から煮汁がふき出しています。こうする事で煮物にまんべんなく味が浸透していきます。
d5d96505.JPG












出来上がりを竹串で確かめます。
ee0fe1be.JPG












美味しそうに仕上がりました!
045201c2.JPG












最後に鍋を一振りして煮物の具材をひっくり返します。
0a15b970.JPG












筑前煮の完成です!
1431d87b.JPG












今回はこの他わかさぎのフライタルタルソース
3995620b.JPG












あっという間のお味噌汁
okara.JPG












おから入り小豆(あずき)のケーキを紹介します。
今回のポイントは、

・根菜のアクの取り方
・筑前煮の作り方
・簡単お味噌汁の作り方
・おからで作るスイーツ

の4点です。ごぼうや蓮根などの根菜類のアク取りは他の和の料理にもかかせないベーシックなテクニックですから今回筑前煮といっしょにマスターすれば大変お得です。また忙しい時に便利なすぐにでも作れるお味噌汁はぜひ覚えていただきたいテクニックです。おからのケーキもヘルシーでなおかつ、お味も優秀なすぐれもののオススメスイーツです。日時は、

・2/28(木)  10:00~/19:00~
・29(金)    19:00~
・3/1(土)    11:00~
・2(日)     11:00~

になります。ホームページの
Information(こちらをクリック!)もご予約の参考になさって下さい。また体験レッスンをご希望の方は直接お電話でのお問い合わせかもしくは体験レッスン申し込みフォーム(こちをクリック!)よりお申し込み下さい。
ご予約はお早めに!
2eu4.JPG












2月のヨーロピアンでは寒い季節に喜ばれるレンズ豆のスープです。本来はレンズ豆のサラダを紹介する予定だったのですが寒さも長びきそうなので急遽スープに変更にしました。
2eu5.JPG












レンズ豆はレンズのような形をしている事からレンズ豆と言います。
2eu6.JPG












まずは玉ねぎとベーコンを炒めて。。。
2eu7.JPG












レンズ豆を加えます。
2eu8.JPG












炒め合わせて。。。
2eu9.JPG












お水を加えて煮込みに入ります。
2eu2.JPG












アクはしっかりとります。
2eu3.JPG












表面もきれいになりました。
2eu10.JPG












しっかりお豆がトロリとするまで煮込みます。
2eu1.JPG












レンズ豆のスープの完成です!この他に
d4750f6d.JPG












とってもヘルシーな黒豆のリゾット
15e7367b.JPG












あじのベニエバジル風味

cca49458.JPG












簡単ティラミスを紹介します。ポイントは、

黒米の調理の仕方
・リゾットの作り方

・レンズ豆の調理の仕方
・簡単ティラミスの作り方

です。特にレンズ豆黒米と言った食材は興味があっても、調理する機会がなかった方も多いと思います。難しそうに見えて作ってみると簡単で美味しくてヘルシーな食材ですからぜひより多くの方に知っていただけたらと思っています。簡単ティラミスもお教室恒例のあっという間に出来る簡単スイーツだから皆さん習ったその日にお作りになれますよ。日時は、

・2/21(木)10:00~/19:00~
・22(金)   19:00~
・23(土)   11:00~
・24(日)   
11:00

になります。
ホームページのInformation(こちらをクリック!)にもレッスンの詳細を紹介していますのでご予約の参考になさって下さい。なお体験レッスンをご希望の方は直接お電話でのお問い合わせ、もしくは体験レッスン申し込みフォーム(こちらをクリック!)からお申し込み下さい。ご予約はお早めに!
2ch11.JPG












さて先日、陳皮やこんにゃくについて述べた四川の家庭料理磨芋焼鶏こんにゃくと鶏肉の陳皮辛味煮ですが上の写真が材料です。
2ch1.JPG












まず鶏肉を炒めて。。。
2ch2.JPG












火が通ってきたら。。。
2ch3.JPG












調味料を入れて。。。
2ch4.JPG












テリが出るまでよく炒めていきます。もうこれだけで十分美味しい炒め物としていただけますね。
2ch5.JPG












ここにメインのこんにゃくを加えます。
2ch6.JPG












さらにポイントとなる陳皮を入れ水を入れて。。。
2ch7.JPG












煮込んでいきます。炒めと煮込みの二重のプロセスがあるお料理です。
2ch8.JPG












ほら、こんなに美味しそうに煮えてきました。さらに煮込んでいきます。
2ch9.JPG












仕上げにねぎを入れて炒めることで色どりと風味がぐっとUPします。
2ch10.JPG












磨芋焼鶏
こんにゃくと鶏肉の陳皮辛味煮の完成です!甘辛味でジューシーな鶏肉と柑橘風味のソースとぷりぷりのこんにゃくの組み合わせはとても新鮮ですけどクセになる美味しさです。実は私の定番のおかずのひとつでもあります15395b1b.JPG













そして今回はデザート豆花(とんふぁ)の黒蜜シロップを紹介します。コクのある豆花と黒蜜は喉ごしもツルっとして人気のスイーツです。
今回はこの他に、

榨菜肉絲
ザーサイと豚肉の細切り炒め
豆腐羹湯
豆腐入りあんかけスープ

を紹介します。いずれもとっても中華な品々ですから中華ずくしのフルコースをマスターしたい方にはおすすめです。ポイントは

・こんにゃくを使った中華レシピ
・片栗粉のあんかけテクニック
・豆花トンファの作り方

の3点です。中華のこんにゃくレシピは大変珍しいですし、水溶き片栗粉のテクニックは中華の初心者の方にはぜひおさえていただきたいですね。炒め物やスープと何にでも応用がききますよ。日時は

2/14(木) 10:00~/19:00~
15(金)   19:00~
16(土)   11:00~
17(日)   
11:00~

になります。ホームページの
Information(こちらをクリック!)もご予約の参考になさって下さい。また体験レッスンをお申し込みの方は直接お電話での予約かもしくは体験レッスン申し込みフォーム(こちらをクリック!)よりお申し込み下さい。ご予約はお早めに!

Copyright © Sumiko EBARA Cooking School’s blog All Rights Reserved.
Powered by Ninjya Blog 
Design ・ Kuramori Hakua
忍者ブログ [PR]