忍者ブログ
荏原スミ子料理教室 ~手作りパンとホームクッキング・チャイニーズ・ヨーロピアン~                          -カラダにやさしい食材でココロもよろこび温まるお料理を-
カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
プロフィール
HN:
Sumikoさん
性別:
女性
職業:
料理教室教師・経営
趣味:
旅行・ガーデニング
自己紹介:
JR川崎駅徒歩5分のところに料理教室を開講。
「カラダとココロにやさしい料理」をテーマに豆乳・ヨーグルト・五穀米などカラダにやさしい食材を使った和・洋・中・パン作りを教えています。
幼い頃から母や祖母から教わった日本の伝統の味と様々なレシピとの出会いから学んだ経験で心も温まるお料理作りのコツを日々紹介しています。
普通に手に入る食材で無理なく体にやさしくプラス美味しいお料理を皆さんのテーブルに提供するお手伝いが出来たらと思っています。
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
カウンター
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


オリーブ油を使ってケーキを焼いてみました。オリーブ油で?って思われるでしょうけど、食べても誰もオリーブ油が入っているとは気づきません。普通ケーキにはバターを入れますが体のために近頃はサラダ油を使うようにしてたのですが、どうせ体のためならと思いオリーブ油を使ってみました。ケーキにはどうしても油脂が必要ですからね。お砂糖も極力減らし、バナナとヨーグルト、自家製の梅のシロップ漬けも加え甘味を調節し、食べたらカラダがきれいになりそうなケーキが出来ました!
PR

お教室のホームクッキングAコースでは、ひな祭りを記念して「ちらし寿司」を紹介しました。
hinamatsuri2.JPG








その他に「鶏の照り焼き」
hinamatsuri3.JPG








はまぐりのお吸い物
hinamatsuri4.JPG













そして好評だった草もちです。レッスン後にそのまま材料のよもぎを買いに行ってしまった生徒さんもいました。とっても当たり前で素朴なお料理が実はとっても人気があります。当たり前のものであればあるほど本当に美味しければ小さな感謝と喜びの気持ちが生まれて、その積み重ねは生活を豊かにしてくれるものであると家庭料理を教えていて深く感じる。そんな春のひと時です。
紫イモのパン 紫イモのパンです。紫色の食品はポリフェノールを多く含み、眼に優しいです。かつて赤ワインが注目されました。紫芋はパン生地に煉りこむと風味があり独特の美味しさがあります。中にはシロップに漬けたさつま芋をいれました。。見た目が美しく、美味しく身体に良い。幸せですね。まさに医食同源です。
conv0024.JPG








スピードフランスパンです。パン教室に入門する初心者の方が必ずフランスパンが焼きたいとおっしゃいます。シンプルな配合で失敗しない配合を考えました。出来上がりの上手に焼けたサイン、細いひびが入りました。あたかも本当のフランスパンのようです。教室では夢のパンが焼けたと喜んでくださいました。バターに清美オレンジと夏みかんのブレンドで作った手作りジャムを添えて頂きました。シンプルなパンが好きな方にお勧めです。

conv0025.JPG








そしてお料理は「菜の花とレンコンのサラダ」です。食卓が急に春めき華やかな感じなります。おひな祭りやパーティの一皿に加えられますね。材料はレンコンと菜の花、ホールコーン、フランクフルトソーセージです。
毎回、パン教室は和気あいあい。楽しいひと時です。

potate cakeスイートポテトに引き続き「さつまいも」スイーツです。お友達からいただいた千葉産のオレンジいもと自分の持っている紅あずまをミックスしてケーキを作ってみました。お砂糖は出来るだけ控えてヨーグルトを加えてみました。甘いおいもの香りがただよう滋味あふれる無駄な味がしないケーキが出来ました。大地の味を感じるそんなスイーツです。(朝食にいただいています!)
kuromamechikin昨日に引き続き今日もプライベートな黒豆料理の紹介です。今日は中華風に黒豆と鶏肉のオイスターソース炒めです。薬膳では五味五色と言い「甘・塩・辛・酸・苦」と「白・黒・赤・緑・黄」がそろった食卓が理想とされます。そう考えるとこの炒めものは限りなく完璧に近い一皿ですね。

Copyright © Sumiko EBARA Cooking School’s blog All Rights Reserved.
Powered by Ninjya Blog 
Design ・ Kuramori Hakua
忍者ブログ [PR]