忍者ブログ
荏原スミ子料理教室 ~手作りパンとホームクッキング・チャイニーズ・ヨーロピアン~                          -カラダにやさしい食材でココロもよろこび温まるお料理を-
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
プロフィール
HN:
Sumikoさん
性別:
女性
職業:
料理教室教師・経営
趣味:
旅行・ガーデニング
自己紹介:
JR川崎駅徒歩5分のところに料理教室を開講。
「カラダとココロにやさしい料理」をテーマに豆乳・ヨーグルト・五穀米などカラダにやさしい食材を使った和・洋・中・パン作りを教えています。
幼い頃から母や祖母から教わった日本の伝統の味と様々なレシピとの出会いから学んだ経験で心も温まるお料理作りのコツを日々紹介しています。
普通に手に入る食材で無理なく体にやさしくプラス美味しいお料理を皆さんのテーブルに提供するお手伝いが出来たらと思っています。
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
カウンター
13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 
4月のホームAは一品目は海苔巻きです。基礎中の基礎ですがトライしたことない方も意外に多いはずです。美味しい酢飯の作り方、かんぴょうの煮方・味加減を教えます。これが出来ればお母さんの味の基礎をマスターといったとろこでしょうか。
 
二品目うどとわかめの酢の物です。きつすぎない、まろやかなお酢の味を作る事が酢の物のポイントです。酢の物が一品あるとお食事をさわやかにいただけます。和の世界にはお酢の味はかかせません。和の野菜うどを調理するまたとないチャンスですので興味ある方はお見逃しないように
 
3品目は鶏もも肉を醤油麹で甘辛く大豆とこんぶで煮た鶏肉と大豆と昆布の醤油麹煮です。昆布と麹でまろやかに仕上がるご飯が美味しくいただけるお惣菜です。体をいたわる食材ばかりですからおすすめの一品です。

スイーツはシナモンとナツメグの香りただよう混ぜるだけの簡単キャロットケーキです。すりおろした人参のフレッシュな風味を堪能して下さい。春にぴったりのスイーツです。さて4月のホームBのポイントは、

・海苔巻きにトライ!
・酢の物の基本 うどを食べよう
・お豆が美味しい麹入り煮物
・甘さただよう春の人参ケーキ

の4点です。日時は

・4/11(金) 18:30~
・4/12(土) 10:00~
・4/13(日) 10:00~
 
になります。体験レッスンご希望の方は体験レッスン申込みフォーム(こちらをクリック!)よりお申込みください。またレッスンの詳細はホームページのInformation(こちらをクリック!)にも掲載していますのでご予約の参考になさって下さい。ご予約はお早めに!
PR
 
4月のホームAは家庭料理の基礎ハンバーグを紹介します。焦がさず中までしっかり火を通しふっくら仕上げるコツを紹介します

フライパンに残った肉汁と冷蔵庫の材料で簡単に作れるソースの作り方も紹介します。お料理初心者の方におすすめの一品です
 
2品目ほうれん草のこうじ和えです。甘酒を調味料にして作るほうれん草の和え物です。やわらかな甘味がほうれん草の旨味を引き立てる簡単でおすすめの一品です

3品目は旬の日本の伝統野菜せりを使ったせりご飯です。これぞ春とも言えるみずみずしい香りたっぷりのご飯をどうぞ皆さんご自宅でも作ってください
 
4品目さつま芋の蒸しパンです。材料を混ぜるだけで後は蒸し器に入れればすぐ出来る砂糖控えめ、素朴な味のスイーツです。おやつや朝食にもぴったりの一品です。さて4月のホームAのポイントですが

・家庭料理の基本 ハンバーグをマスター
・甘酒が調味料 ほうれん草の和え物
・旬の味の野菜 せりのご飯
・簡単さつま芋の蒸しパン

の4点です。日時は

・4/4(金) 18:30~
・4/5(土) 10:00~
・4/6(日) 10:00~

になります。体験レッスンご希望の方は体験レッスン申込みフォーム(こちらをクリック!)よりお申込みください。またレッスンの詳細はホームページのInformation(こちらをクリック!)にも掲載していますのでご予約の参考になさって下さい。ご予約はお早めに!


3月のヨーロピアンは骨付きの鶏もも肉をトマトとワインで煮込む鶏肉のトスカーナ風を紹介します。本来はウサギ肉で作るものですが今回は手に入りやすい鶏肉バージョンです。トマトで煮込むとてもイタリアらしい一品です。手順を覚えればすぐにでも出来るので初心者の方にも、おもてなしレシピとしておすすめしたいお料理です。
 
2品目ほうれん草のヨーグルト和えです。水を切ったヨーグルトを茹でたほうれん草で和えクミンで味付けをしたトルコ風の前菜です。ほうれん草の香りとヨーグルトのクリーミーな味がマッチしたとても食べやすいサラダ感覚でいただけるおすすめの一品です。

3品目キャベツと水菜の人参ドレッシングです。すりおろした人参に香味野菜や生クリーム、こぶだしを加えたドレッシングをキャベツ・水菜・りんごのミックスにかけていただく野菜の味たっぷりのサラダです。甘味がありますから野菜嫌いのお子さんにもぴったりかもしれません。日々、野菜不足を感じる方におすすめのサラダレシピです。

そして今回なんと言ってもおすすめなのがショートケーキです。いちごが一番美味しいこの季節に手作りのショートケーキを紹介します。ケーキ作りの経験はあるけどスポンジがどうもいまいちふわっと仕上がらなかったetc.の疑問にお答えします。

ショートケーキはなんと言ってもスポンジ作りの基本を学べるケーキですから、お菓子、スイーツに興味のある方におすすめです。今回のヨーロピアンのポイントは、

・骨付きもも肉のトマトソース煮込み
・クリーミーなトルコ風前菜
・すりおろし人参の水菜で野菜たっぷりサラダ
・春はやっぱりショートケーキ

の4点です。日時は

・3/28(金) 10:00~
・3/29(土) 10:00~
・3/30(日) 10:00~

になります。体験レッスンご希望の方は
体験レッスン申込みフォーム(こちらをクリック!)よりお申込みください。またレッスンの詳細はホームページのInformation(こちらをクリック!)にも掲載していますのでご予約の参考になさって下さい。ご予約はお早めに!
 
3月のチャイニーズ緑露炒肉条アスパラガスと豚肉の炒め物を紹介します。豚ロース肉をアスパラガスや人参など彩り豊かな野菜と共に炒める、炒め物を学ぶのには最適な一品です。お肉の下味の付け方、合わせ調味料の作り方など炒め物の基本を学べます。初心者の方にもおすすめの一品です。


2品目豆苗蠣油干貝豆苗と干し貝柱のオイスターソース炒めです。もどした貝柱と豆苗の炒め物ですが貝柱のもどし汁を加えて味付けをするので奥行きのある味わいが楽しめます。豆苗は1年中いつでも手に入り栄養価にもすぐれ、歯ざわりも楽しめるお野菜です。炒め過ぎずしゃっきり仕上げるコツを教えます。


3品目搾菜豆腐肉片湯ザーサイと豆腐のスープです。ザーサイとお豆腐、豚肉を鶏のゆで汁でいただくスープです。どこでも手に入る食材で作る食べがいのあるおかずスープです。


スイーツ開口笑中華ドーナツです。ラードとエバミルクを加えた生地を口が開いて笑っているように裂け目をつけて揚げる中華風ドーナツです。おやつにぴったりの香ばしい中華風味のドーナツをぜひ自宅でも作ってみて下さい。さて3月のチャイニーズのポイントですが、


・豆苗のひと味ちがう貝柱レシピ
・野菜とお肉 初心者の方おすすめのレシピ
・簡単具材で本格派のおかずスープ
・香ばしい中華ドーナツ

の4点になります。日時は

・3/21(金) 10:00~
・3/22(土) 10:00~
・3/23(日) 18:30~

になります。体験レッスンご希望の方は
体験レッスン申込みフォーム(こちらをクリック!)よりお申込みください。またレッスンの詳細はホームページのInformation(こちらをクリック!)にも掲載していますのでご予約の参考になさって下さい。ご予約はお早めに!
 
2月のヨーロピアンアクアパッツアを紹介します。アジ・イカ・あさりなど様々な魚介をドライトマト、アンチョビーなどと共にグリルするイタリアンレシピです。耐熱皿を使ったオーブンレシピですが今回はフライパンを使った方法を紹介します。
お教室ではパエリア鍋を使いますが、豪快 さがポイントのお料理ですから皆さんもどうぞ工夫してパーティーなどにお使いください。

2品目はマッシュルームの中に生ハムの詰め物をしてオーブンでグリルするマッシュルームの生ハム詰です。前菜としてまたタパスとしてもいただけるワインによくあう地中海風の一品です。

3品目金時豆のトルコ風煮です。金時豆をトマトペーストで煮込みクミンで風味づけをするトルコ風のお豆のレシピです。フランスパンとサラダと一緒にブランチにも使えるし、肉料理のサイドにしてもよいオリエンタルなお豆のお惣菜といったかんじのお料理です。


スイーツはアールグレイの香りをきかせたパウンド型の紅茶のケーキです。油分はひかえめですがヨーグルトを入れるので舌触りはなめらかでしっとりとした風合いの生地に仕上がります。混ぜるだけですから初心者の方にもぜひトライしていただきたいケーキです。さて2月のヨーロピアンのポイントは、

・魚介たっぷりイタリアンレシピ
・マッシュルームのタパス風前菜
・クミンをきかせたトルコ風豆レシピ
・アールグレイ香るまぜるだけのパウンドケーキ

の4点になります。日時は、

・2月28日(金)10:00~
・3月1日(土) 10:00~
・3月2日(日) 10:00~
 

 になります。体験レッスンご希望の方は
体験レッスン申込みフォーム(こちらをクリック!)よりお申込みください。またレッスンの詳細はホームページのInformation(こちらをクリック!)にも掲載していますのでご予約の参考になさって下さい。ご予約はお早めに!

Copyright © Sumiko EBARA Cooking School’s blog All Rights Reserved.
Powered by Ninjya Blog 
Design ・ Kuramori Hakua
忍者ブログ [PR]