忍者ブログ
荏原スミ子料理教室 ~手作りパンとホームクッキング・チャイニーズ・ヨーロピアン~                          -カラダにやさしい食材でココロもよろこび温まるお料理を-
カレンダー
12 2025/01 02
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
Sumikoさん
性別:
女性
職業:
料理教室教師・経営
趣味:
旅行・ガーデニング
自己紹介:
JR川崎駅徒歩5分のところに料理教室を開講。
「カラダとココロにやさしい料理」をテーマに豆乳・ヨーグルト・五穀米などカラダにやさしい食材を使った和・洋・中・パン作りを教えています。
幼い頃から母や祖母から教わった日本の伝統の味と様々なレシピとの出会いから学んだ経験で心も温まるお料理作りのコツを日々紹介しています。
普通に手に入る食材で無理なく体にやさしくプラス美味しいお料理を皆さんのテーブルに提供するお手伝いが出来たらと思っています。
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
カウンター
49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


ad58a077.JPG














8月のチャイニーズではなすの肉づめ赤酢甘酢あんかけを紹介します。

野菜を使った肉詰めと言えば、例えばピーマンや洋風にトマトといったものがありますが夏野菜のなすやゴーヤと肉詰め料理はひじょうに相性がよく、一口噛んだ時に口いっぱいに広がるジューシーな美味しさはお惣菜からおつまみまでどなたも喜んでいただけるものとして定評があります。

今回は中華の高級食材赤酢を使った甘酢あんにからめていただきますので赤酢を試されたい方にもおすすめです。
e24ee5e6.JPG














2品目宮保粉絲蝦仁海老と春雨の唐辛子炒めです。こちらは一年中いつでも手に入る素材を使って簡単にすぐに作れる炒め物です。

野菜&肉もしくは魚介といったシンプルな組み合わせにプラスアルファで春雨を加え食感も楽しめる、一歩進んだテクニックを盛り込んだ炒め物です。炒め物のバリエーションをより豊かにしたい方におすすめの一品です。
95b4a983.JPG














3品目冬瓜肉湯冬瓜と豚肉のスープです。夏も本番の暑さをむかえるこの時期、冬瓜を見かけるようになりますが、今回紹介するのはとても夏向きな冬瓜のレシピです。

夏のお野菜には、その時期の人の体に適した薬効があると言われる通り冬瓜は中国でも夏に食される代表的なお野菜のひとつです。また豚肉は体に力をつけるのと同時に体を冷やす効果もあるのでこちらも夏に適した食材と言えます。冬瓜はあんかけ料理などが主流ですが、まずは(スープ)から勉強していきましょう。

スイーツはさっぱりとのど越しが爽やかなな豆乳ヨーグルトゼリーを紹介します。豆乳も中国ではよく飲まれるヘルシー食材のひとつなんですよ。さて8月のチャイニーズのポイントは、

・中華の野菜肉詰めレシピの基礎!赤酢あんで
・春雨の炒め物
・旬のお野菜 薬膳の知恵 冬瓜のスープ
・豆乳スイーツ

の4点です。なお教室のレシピはすべてカロリー表示付きのものをお渡ししています。日時は、

・8/12(木) 18:30~
・13(金)   10:00~/18:30~
・14(土)   11:00~
・15
(日)   11:00~

になります。体験レッスンご希望の方は体験レッスン申し込みフォームよりお申し込み下さい。(こちらをクリック!)またレッスンの詳細はホームページのinformation(こちらをクリック!)にも掲載されていますのでご予約の参考になさって下さい。ご予約はお早めに! 
PR
04a395fc.JPG














8月のホームBオリジナルムング豆カレーを紹介します。ムング豆はインド料理によく使われる食材です。ダールというスープのようなカレーでいただくことがおおいですね。

皮をむいた黄色のものと皮付きの緑色のものがあるのですが、今回使うのは皮付きの緑色のほうです。実はこれ中華で使う緑豆とまったく同じものです。緑豆は体を冷やす作用がありますから夏に食べる薬膳食材の代表格です。
3cac390b.JPG














2品目サフランライスです。普通インド料理レストランなどではサフランが高価なため、ターメリックを使った黄色のご飯を出しますが本来はサフランを使って作るものです。もちろんサフランを使うと香りもぐんと差が出て品のある仕上がりになります。

このサフランもそうですし、多くのインド料理のスパイスは実はそのまま漢方薬の材料となるものばかりです。ですからインド料理はただスパイシーで辛いと言うのではなく食べるお薬、まさに薬膳料理そのものだといえます。
2dd149c4.JPG














3品目大根のカチュンバルです。さっぱりしたインド風の大根サラダです。香菜をたっぷりのせていただきます。

インド料理はタンドリーチキンやキーマカレーといった肉料理のイメージを持つ方も多いと思いますが実際はベジタリアンがとっても多い国ですから野菜のレシピが豊富なのです。
544d2296.JPG














最後にマサラチャイを紹介します。最近はマサラチャイのティーバッグやマサラチャイがブレンドされた茶葉なども売っていますが実際に自分で作って味のちがいをぜひ知っていただきたいな、と思っています。

冷房に冷えた体を温めてくれますし、寒い冬にもぴったりのお味です。さて8月のホームBのポイントですが、

・ムング豆(緑豆)でいただくダール風カレー
・本格派のご飯にトライ
・インド風大根サラダ
・冷房で冷えた体にうれしいマサラチャイ

の4点になります。なお教室のレシピはすべてカロリー表示付きのものをお渡ししています。日時は、

・8/5(木) 10:00~
・6(金) 10:00~/18:30~

・7(土) 11:00~
・8(日) 11:00~

になります。体験レッスンご希望の方は体験レッスン申し込みフォームよりお申し込み下さい。(こちらをクリック!)またレッスンの詳細はホームページのinformation(こちらをクリック!)にも掲載されていますのでご予約の参考になさって下さい。ご予約はお早めに! 
dc051408.jpg













8月のホームAゴマスタそうめを紹介します。夏はお素麺が美味しい季節ですが、さっぱりしたものばかりを食べて栄養補給をおろそかにしがちになります。

そんな時にぜひ作っていただきたいのがこのゴマスタそうめんです。胡麻をたっぷり効かせ椎茸や人参・きざみ海苔、紫蘇などと一緒にいただく栄養たっぷりの冷やしかけ素麺と言ったところでしょうか。

ポイントはおつゆの味付けです。お素麺のさっぱりとした味を引き立て、かつ飽きのこない和風味のやさしい味で食欲のない時も無理なくいただけますよ。
dc051406.jpg














2品目生春巻きです。タイ料理やベトナム料理の代表格とも言えるお料理ですが何と言ってもお野菜を無理なく沢山いただけるのが魅力ですね。おそらく暑い国の知恵なのでしょう。

中に詰める具材も和風に紫蘇を入れたり、その時そのときで工夫して自分なりのオリジナルの生春巻きにトライして下さい。

揚げる手間もなく簡単で食べやすく、かつ見栄えがするというパーティー料理の条件を備えたおすすめ1品です。1品、2品でもいいですから日頃から作り慣れしておけば、いざと言う時に役立ってくれます。
dc051405.jpg














3品目じゃがいもと枝豆の和風サラダです。地味ながらとても人気があるサラダです。

旬の枝豆と飛子(とびこ)を入れる事でプチプチした食感も楽しめるさっぱりとした味が人気の秘訣かもしれません。お酒のおつまみにもお惣菜にもお子さんにもよろこばれる味付けのおすすめサラダです。
dc051407.jpg













スイーツ小豆のゼリー黒蜜きなこかけです。お料理を3品作って最後にスイーツを作るのは正直面倒くさいものですが、さっと簡単に出来るのがお教室のスイーツのスタイルです。

和風の懐かしい黒蜜味のゼリーですから冷蔵庫でたっぷり冷やして水ようかん感覚でいただいて下さい。さて8月のホームAのポイントは、

・さっぱりプラス栄養たっぷり!人気のお素麺!
・野菜たっぷりヘルシー生春巻き
・じゃがいもの和風人気サラダ
・のど越し爽やか懐かしの味ゼリー

の4点になります。なお教室のレシピはすべてカロリー表示付きのものをお渡ししています。日時は、

・7/29(木) 18:30~
・30(金) 10:00~/18:30~

・31(土) 11:00~
・8/1(日) 11:00~

になります。体験レッスンご希望の方は体験レッスン申し込みフォームよりお申し込み下さい
。(こちらをクリック!)またレッスンの詳細はホームページのinformation(こちらをクリック!)にも掲載されていますのでご予約の参考になさって下さい。ご予約はお早めに! 

01c0bf38.JPG













7月のヨーロピアンローストポークのガーリック醤油を紹介します。

香ばしく焼き上げた豚肉をにんにくと醤油の香ばしいソースでいただきます。にんにくの香りで食欲が落ち気味の胃に刺激を与えて暑い夏を乗り切りましょう。お子さんや男の方にも人気のレシピです。
1b6ddc67.JPG














2品目ズッキーニとなすのフリットです。夏野菜のズッキーニとなすをイタリア風にフリットでいただきます。天ぷらやフライを揚げることの出来る方にもおすすめなのがこのフリットです。フリットをマスターすると揚げ物の幅もぐっとひろがりますよ。

イタリアではよくお魚をフリットにしますし、フリットにリゾットと白ワインを添えれば立派なディナーに変身してくれるのでちょっとおしゃれなレシピをマスターしたい方にもおすすめです。
a16bc668.JPG

 












3品目オリジナルコングリです。コングリとはキューバ風の黒豆の炊き込みご飯のことです。南米やカリブ海の島々ではお豆を使ったレシピが多くあります。

また使うお豆も黒インゲン豆、赤インゲン豆など実に多種多様ですが今回は私風に日本人にも作りやすくかつ体にもやさしい黒豆を使ったオリジナルバージョンを紹介します。お豆の味がしみ込んだ味わい深いご飯の味をぜひ堪能して下さい。
16b4e4c3.JPG











 


4品目トマトのゼリー赤酢ソースを紹介します。トマトをスイーツ感覚に仕上げたゼリーなのですが言われないとトマトの分からないフルーティーな仕上がりのおすすめのスイーツです。

味の決め手は中華の高級食材の赤酢です。赤酢を使うことで不思議とトマトの青臭さもぬけ酸味に奥行きと甘味が加わり果実のようなジューシーさが口に広がります。さて7月のヨーロピアンのポイントは、

・ガーリックと相性ぴったりローストポーク! 
・夏野菜をイタリアンのフリットで

・豆を主菜に キューバのお豆ご飯 
・トマトをスイーツに 赤酢でいただくヘルシースイーツ

の4点になります。なお教室のレシピはすべてカロリー表示付きのものをお渡ししています。日時は、

・7/22(木) 18:30~
・23(金)  10:00~/18:30~
・24(土)  11:00~
・25(日)  11:00~

になります。体験レッスンご希望の方は体験レッスン申し込みフォームよりお申し込み下さい
。(こちらをクリック!)またレッスンの詳細はホームページのinformation(こちらをクリック!)にも掲載されていますのでご予約の参考になさって下さい。ご予約はお早めに! 


1a9557c1.JPG














7月のチャイニーズ
芙蓉蟹ことかに玉を紹介します。もはや日本料理と言っても過言ではないお料理ですね。

かにを卵に入れて焼いて甘酢あんをかけたら出来上がり・・・と簡単に考える方もいらっしゃるでしょうが卵の焼き具合をふわっと仕上げ、ほどよいとろみと酸味の甘酢あんを作る事が意外に難しいかったりするのです。お子さんにも人気のメニューですから地に足の着いた家庭料理を学ぶと言う意味ではおすすめのレシピです。

2品目水餃子つまりゆでぎょうざです。こちらは皮から作る本格派です。中国では家庭でも餃子は皮から作っていただきます。そして水餃子でいただくのがごくごく普通のいただき方です。(点心などではもちろん蒸し餃子もいただきますし、焼き餃子ももちろんいただく事はあります。)

今回は手作りなのでもっちりと厚みのある皮の食感が楽しめます。手作りの厚みのある皮だからこそゆでぎょうざに適しているとも言えますね。また油で焼きませんからさっぱりとヘルシーにいただけるのが何よりもうれしいのがポイントです。

3品目ゴーヤのオイスターソース炒めです。ゴーヤは中国でもいただきますから中華のゴーヤレシピは実に豊富です。沖縄風にチャンプルでいただくのもいいですけどオイスターソースでいただくゴーヤの中華レシピをぜひマスターして下さい。ゴーヤの青臭さと苦味を旨味に変える火加減と中華のテクニックを勉強できますよ。

スイーツ豆花の黒蜜シロップです。豆乳のパンナコッタとも言えるトロっとした味わいの豆花は最近ごくごく普通に見かけるようになりましたね。のど越しが心地よい冷やしていただきたい夏向きのスイーツです。ぜひぜひ手作りに挑戦してご自宅でいただいて下さい。さて7月のチャイニーズのポイントは、

・中華の定番お惣菜かにたま
・餃子の皮作りにトライ!

・季節のお野菜ゴーヤをオイスターソースで 
・ヘルシー中華食材「豆花」のスイーツ

の4点になります。なお教室のレシピはすべてカロリー表示付きのものをお渡ししています。日時は、

・7/15(木) 18:30~
・16(金)   10:00~/18:30~
・17(土)   11:00~
・18
(日)   11:00~

になります。体験レッスンご希望の方は体験レッスン申し込みフォームよりお申し込み下さい。(こちらをクリック!)またレッスンの詳細はホームページのinformation(こちらをクリック!)にも掲載されていますのでご予約の参考になさって下さい。ご予約はお早めに!


Copyright © Sumiko EBARA Cooking School’s blog All Rights Reserved.
Powered by Ninjya Blog 
Design ・ Kuramori Hakua
忍者ブログ [PR]