忍者ブログ
荏原スミ子料理教室 ~手作りパンとホームクッキング・チャイニーズ・ヨーロピアン~                          -カラダにやさしい食材でココロもよろこび温まるお料理を-
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
プロフィール
HN:
Sumikoさん
性別:
女性
職業:
料理教室教師・経営
趣味:
旅行・ガーデニング
自己紹介:
JR川崎駅徒歩5分のところに料理教室を開講。
「カラダとココロにやさしい料理」をテーマに豆乳・ヨーグルト・五穀米などカラダにやさしい食材を使った和・洋・中・パン作りを教えています。
幼い頃から母や祖母から教わった日本の伝統の味と様々なレシピとの出会いから学んだ経験で心も温まるお料理作りのコツを日々紹介しています。
普通に手に入る食材で無理なく体にやさしくプラス美味しいお料理を皆さんのテーブルに提供するお手伝いが出来たらと思っています。
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
カウンター
63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

dc021801.jpg












3月のホームAちらし寿司と、
dc021804.jpg












照り焼きチキン
dc021803.jpg












蛤(はまぐり)のお吸い物
dc021802.jpg












そして草もち紹介します。

今回は季節を意識し特に昔からの和の伝統的なお料理に的を絞りました。ちらし寿司やお吸い物、草もちなど、どれもおなじみのものですが自分で作るとなると、どうしてよいのか分からない。。。という方は意外に多いと思います。そんな方はぜひとも今回のホームAに参加して昔ながらのレシピをマスターして下さい。ポイントは、

あこがれのちらし寿司
・かかせない鶏レシピ
・お吸い物をマスター
・和のスイーツ・草もち

の4点になります。日時は

・3/5(木) 18:30~
・6(金) 10:00~/18:30~
・7(土) 11:00~
・8(日) 11:00~

になります。体験レッスンご希望の方は体験レッスン申し込みフォーム(こちらをクリック!)よりお申し込み下さい。またレッスンの詳細はホームページのInformation(こちらをクリック!)
にも掲載していますのでご予約の参考になさって下さい。ご予約はお早めに
お知らせ
3月はホームクッキングBコースはお休みいたします。3月のホームBのメニューは4月に繰り下げて紹介いたします。ご了承下さい。
PR
baa53543.JPG












少しUPがおくれましたが2月のホームクッキングA肉じゃが紹介します。

e2231e48.jpg












その他に蓮根と海老のはさみ揚げ

6bb9e88a.jpg












せりと油揚げの胡麻和え

df875313.jpg












スイーツは卵たっぷり人気の手作りプリンを紹介します。今回のホームAは基礎の王道とも言えるメニュー構成ですからお料理のベースをしっかり固めたい方におすすめの内容です。ポイントは、

定番の一品肉じゃが
・蓮根のレシピ

・季節の和の味・せり
・評判のスイーツ・プリン

の4点になります。例えば蓮根のレシピを知っている方でも今回ははさみ揚げのテクニックを習得出来ますし初心者の方には天ぷらの基礎をマスターするまたとない機会です。その他、卵豊かなの風味とほどよい焦がし具合に仕上げた大人の味のカラメルを効かせたプリンもおすすめです。日時は

・2/5(木) 18:30~
・6(金) 10:00~/18:30~
・7(土) 11:00~/18:30~

になります。続いて2月のホームBですが、
74698fe5.jpg












一品目は海苔巻きです。基礎中の基礎ですがトライしたことない方も意外に多いはずです。美味しい酢飯の作り方、かんぴょうの煮方・味加減を教えます。
7a34b1cb.jpg












二品目はオニオンリング

1e95c196.jpg












三品目は鶏肉のから揚です。今回のホームBはさしずめピクニックのお弁当風のメニューです。

もちろんから揚げもただ揚げるだけではありません。どのように揚げればどのように仕上がるのか、衣の付け方etcポイントを要所に盛り込んで紹介します。

44cb55a8.jpg












そしてスイーツは豆腐入り金時豆の蒸しケーキになります。和風ヘルシースイーツをマスターしたい方におすすめのケーキです。ポイントは、

和の基礎 海苔巻
・玉ねぎの便利レシピ

・一味ちがうから揚げ
・和のヘルシースイーツ


の4点になります。日時は、

・2/12(木) 18:30~
13(金) 10:00~/18:30~
14(土) 11:00~
15(日)  11:00~

になります。今回はホームAとBのUPが遅れてしまったので二つまとまてUPしました。ご了承下さい。体験レッスンご希望の方は体験レッスン申し込みフォーム(こちらをクリック!)よりお申し込み下さい。またレッスンの詳細はホームページのInformation(こちらをクリック!)
にも掲載していますのでご予約の参考になさって下さい。ご予約はお早めに
dc113023.jpg












2月のチャイニーズ
鮭チャーハン菜の花入りを紹介します。鮭も菜の花も和ではおなじみの食材ですが今回はこの2つを使ってぐっと中華風にアレンジしてみます。
dc113008.jpg












そして今回メイン紅焼大豆鶏大豆と鶏肉の煮込みです。大豆を使った中華レシピになじみのない方もいるでしょうが大豆はそもそも中国から来た素材ですから大豆のレシピももちろん沢山あります。その他に

・玉米鶏丁 とうもろこしとささみの炒め物
・開口笑  口の開いたドーナツ

の2つを紹介します。とうもろこしの炒め物は中華ではよく出されるポピュラーなものですし開口笑も中華街などでご覧になったことのある方もいると思います。ポイントは、

定番とうもろこしの炒め物
・ほっとする和テイスト炒飯
・ヘルシー大豆の中華レシピ
・伝統的な中華スイーツ


の4つになります。日時は、

・2/19(木) 18:30~
・20(金)   10:00~/18:30~
・21(土)   11:00~
・22(日)   11:00~

になります。続いて2月のヨーロピアンですが
dc113013.jpg












寒い季節にぴったりの冬にうれしいチキンのクリームシチューを紹介します。このお料理は本当に役立ちますし、クリーミーな味わいや、じゃがいものホクホクした食感が心をなごませ心も体も芯から温まります。

dc113018.jpg












スイーツは気軽に作れておやつに便利なバナナのフリットあんずジャムを紹介します。バナナの甘味とあんずの酸味の相性がおすすめのスイーツです。その他に

・菜の花とアンチョビーのスパゲッティー
・各種野菜のマスタードソース

を紹介します。写真がなくて残念なのですがおすすめなのが菜の花のパスタです。菜の花というと和食材のイメージがありますが実はイタリアでもよく食べられる食材なんですね。

特にこのレシピはよく知られており菜の花をもりもりと、いただけるこの季節にうれしいお料理です。ポイントは、

・覚えておきたい菜の花パスタ
・おなじみのクリームシチュー
・ベーシックなサラダ
・揚げバナナのスイーツ

の4点になります。日時は

・2/26(木) 18:30~
・27(金)   18:30~
・28(土)   11:00~
・3/1(日)  11:00~

になります。体験レッスンご希望の方は体験レッスン申し込みフォーム(こちらをクリック!)よりお申し込み下さい。またレッスンの詳細はホームページのInformation(こちらをクリック!)にも掲載していますのでご予約の参考になさって下さい。ご予約はお早めに
dc113014.jpg












1月のヨーロピアンチキンのグリルきのこソースPoulet a la sauce de champignonを紹介します。

素材は、鶏肉としめじといういたってごく普通の組み合わせですがその複雑な味わいに食べて驚かれるかもしれません。外側の焼き上げ方、ソースを作るタイミングなどひとつひとつに気を配ると当たり前の食材でお店の味を皆さんのご自宅でも再現出来ます。

ここ一番というおもてなしにも使えるおすすめレシピですよ。
dc113020.jpg












ほうれん草と米のスープです。これはイタリア料理のレシピです。お米をスープに入れる意外性にとまどわれる方もいるでしょうが、イタリアではお米を野菜としていただくので決して風変わりなレシピというわけではないのです。
3b31bd78.JPG












スイーツはチョコチップクッキーを紹介します。

そして写真はないのですが体にやさしい

大豆と菜の花のゼリー

も紹介します。こちらは前菜になりますから、今回の4品をフルコースで作れば立派なおもてなしコースになります。ヨーロピアンでおもてなしを考えている方はぜひ受講してみて下さい。ポイントは、

・体にやさしいゼリーの前菜
・おもてなしの鶏料理
・イタリアのお米のスープ
・チョコチップクッキー


日時は、

・1/29(木) 19:00~
・30(金)   19:00~
・31(土)   11:00~
・2/1(日)  11:00~

になります。体験レッスンご希望の方は体験レッスン申し込みフォーム(こちらをクリック!)よりお申し込み下さい。またレッスンの詳細はホームページのInformation(こちらをクリック!)にも掲載していますのでご予約の参考になさって下さい。ご予約はお早めに


bcc511a7.JPG













明けましておめでとうございます。
皆様いかがお過ごしでしょうか?初詣に行かれている方、おうちでくつろがれている方、ご家族と一緒の方、色々いらっしゃると思います。

私は今年はゆっくり箱根で過ごしています。上の写真はおせちスペシャルで作った中華おせちの写真です。
321bf48b.JPG













おせちコースに参加した方は何か作りましたか?一品や二品でいいですからぜひ作っていただけたらと思っております。

おせちの基本は寿ぐことほぐ気持ちですからお正月を迎えて少し普段とは心持ちを変えて一皿仕上げる事が大事なのでは。。。と思います。
dc113007.jpg












さて1月のチャイニーズ鶏茸栗米湯鶏肉のすり身入りスープ

265da129.JPG













チョコレートムースを紹介します。その他に、

・星州炒米粉
       
カレー風味焼きビーフン

・格蘭焼公魚
      
わかさぎのLPソース煮込み

など1月からチャイニーズコースでは本格派のレシピを紹介します。ポイントは

・個性派ビーフン
・とっても中華なお魚レシピ
・お馴染みの中華風コーンスープ
・チョコムースにトライ

の4点になります。カレー風味の個性派ビーフンとお馴染みの中華コーンスープをより繊細にテクニックを盛り込んで仕上げて紹介します。日時は、

・1/22(木) 19:00~
・23(金)   10:00~/19:00~
・24(土)   11:00~
・25(日)   11:00~

になります。体験レッスンご希望の方は体験レッスン申し込みフォーム(こちらをクリック!)よりお申し込み下さい。またレッスンの詳細はホームページのInformation(こちらをクリック!)にも掲載していますのでご予約の参考になさって下さい。ご予約はお早めに!

Copyright © Sumiko EBARA Cooking School’s blog All Rights Reserved.
Powered by Ninjya Blog 
Design ・ Kuramori Hakua
忍者ブログ [PR]