忍者ブログ
荏原スミ子料理教室 ~手作りパンとホームクッキング・チャイニーズ・ヨーロピアン~                          -カラダにやさしい食材でココロもよろこび温まるお料理を-
カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
プロフィール
HN:
Sumikoさん
性別:
女性
職業:
料理教室教師・経営
趣味:
旅行・ガーデニング
自己紹介:
JR川崎駅徒歩5分のところに料理教室を開講。
「カラダとココロにやさしい料理」をテーマに豆乳・ヨーグルト・五穀米などカラダにやさしい食材を使った和・洋・中・パン作りを教えています。
幼い頃から母や祖母から教わった日本の伝統の味と様々なレシピとの出会いから学んだ経験で心も温まるお料理作りのコツを日々紹介しています。
普通に手に入る食材で無理なく体にやさしくプラス美味しいお料理を皆さんのテーブルに提供するお手伝いが出来たらと思っています。
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
カウンター
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

5c071681.JPG












昨日の日記の続きです。
河津桜を楽しんだ後は二駅戻って稲取という所に来ました。漁港のあるのんびりとした港町です。
8d1f7ee3.JPG












ここでちょうどお昼という事もあって地元の人もおすすめのお寿司屋さんに行きました。
a1e07106.JPG












ちなみにお店には「まいうー」の芸人さんのサイン(下です!)がありました。
f693f4fa.JPG












いただいたのはまず牡蠣(かき)と、
f6b6b94d.JPG












各種お魚のあらで作ったお汁、
0e52e906.JPG












そして全て地のものだと言うご自慢の各種お寿司の盛り合わせです。田舎に行っていつも思うのは土地で採れた物の美味しさです。今回もたっぷり堪能させてもらいました!
15741c78.JPG












食後はつるし飾りを見に行きました。
4c21a5f2.JPG












つるし飾りについて初めて知った方も多いと思いますが、つるし飾りとは、
359b4fa9.JPG












おひな様を飾る時にこの様に上に付けるお飾りの事を言います。この稲取では昔から女の子が一人生まれると一つ飾りを増やして。。。というふうにこのお飾りを作っては桃の節句に飾っていたそうです。
b1d4706a.JPG












こうやって見てもとても綺麗ですが館内がびっしりお飾りとお雛様で埋め尽くされている光景にはうっとりしてしまいました。
03243559.JPG












お飾りとお雛様を見た後は足湯に使って足の疲れを癒し帰路に着きました。今回は東海道線に揺られてのんびり行った日帰りの旅でしたが、JRの吉永小百合さんの出ている大人の休日というポスターの言葉をふと思い出させる、ゆっくりとした時間の流れに心も体もリラックスした一日でした。
コトコト電車に揺られて行く旅はおすすめですよ。
PR
bf139413.JPG












いつもはこまめにブログをUPしているのですが、ここ何日かはちょっとお休みしていました。写真もたまっているので日記風にUPしてみます。
写真は先日、河津桜(静岡)を見に行った際のものです。河津桜は梅が咲き始める頃に満開になる早咲きの桜です。電車が伊豆に入ると窓からの眺めは一気に素晴らしいものになりました。
d3bc616c.JPG












河津の駅を降りると早速桜のお出迎えです。
27004437.JPG












下に目線を降ろすと菜の花の黄色がまぶしかったです。ウィークデイだと道も歩けるそうですが週末だと身動きも取れない混雑になるそうです

a5d747d9.JPG












それは見事な桜並木が続きます。
17a30a3b.JPG












河沿いに延々と続いて行くんですよ!途中何度も立ち止まっては、素晴らしい景色を堪能しました。
097ac84c.JPG












河沿いで遊ぶ人たちもたくさんいました。

02b22f6d.JPG












ちょっと目をそらすとのどかな歌に出てくるような田園風景が広がっていて足も普段に比べてスイスイ進みます。

ひとしきり桜を見た後は二駅戻って稲取というところにつるし飾りを見に行く事になりました。
89adb1f5.JPG












4月のホームクッキングBコース
ではスペイン風オムレツを紹介します。じゃがいもが入りの丸い形のオムレツと言えばお分かりの方もいるでしょう。
fd2e619a.JPG












まず玉ねぎを刻みます。
a18fef41.JPG












ベーコンと炒めあわせた後、溶いた卵に入れて。。
bb5458b1.JPG












メインのじゃがいもも加えたら。。。
7fecb027.JPG












フライパンで焼いていきます。
662f9b90.JPG












ふたをして少々待ちます。
4223a2e9.JPG












美味しそうにきつね色に焼き上がりました!ちょうど良い頃合いを見計らってひっくり返します。ここがポイントです!ちょっとテクニックが必要です。
f609aac0.JPG












両面しっかり焼いていきます。
7588a8b1.JPG












スペイン風オムレツの完成です!香ばしい外側と、
176b60a8.JPG












内側のほっくり仕上がったじゃがいもの相性はクセになりますよ。

kumin.JPG












この他にインド風にクミンで香り付けしナッツと香菜(コリアンダー)でいただく新玉ねぎとピーナッツ&クミンのヨーグルト風味、
yuzudaikon.JPG













爽やかな辛さがうれしい大根サラダゆず胡椒ソース

orange3.JPG












スイーツでは簡単に作れるフルーツゼリーオレンジゼリーⅢを紹介します。
今回のポイントは、

エスニックな玉ねぎレシピ
・必見オムレツテクニック
・ゆず胡椒のソース
・ゼリーの作り方

の4つになります。普段のお惣菜もいいけれどちょっと変化が欲しいと思っている方にはぜひ参加していただきたい4月のホームクッキングBコースです。いずれもご飯との相性ぴったりのおすすめ品ばかりです。

実は先日、撮影用に作った新玉ねぎとピーナッツ&クミンのヨーグルト風味を生徒さんにおすそ分けしたところ「美味しい!クセになりそう!」と皆様からとても良い反響がありました。レシピ名だけ読むと味の想像がつきにくいですがエスニック好きの方にはおすすめ一品です。
日時は、

・4/10(木) 10:00~/19:00
・11(金)   19:00~
・12(土)   11:00~
・13(日)   11:00~

になります。ホームページのInformation(こちらをクリック!)もご予約の参考になさって下さい。また体験レッスンをご希望の方は直接お電話でのお問い合わせかもしくは体験レッスン申し込みフォーム(こちらをクリック!)からお申し込み下さい。ご予約はお早めに!



e27fac2b.JPG












4月のホームクッキングAコースでは家庭の味の王道、正にお母さんの味とも言えるハンバーグポテトサラダを紹介します。
9bb4c15f.JPG












まず挽き肉や卵などの具材を合わせていきます。
d7e113cc.JPG












肉料理に欠かせないのがナツメグです。ちょっと足すだけで仕上がりにぐっと差が出ます。
977cc298.JPG












よくこね合わせて。。。
640a1616.JPG












小判型に丸める作業に入りますがここでちょっとコツがあります。
e190e8f0.JPG












きれいな小判型に仕上がりました。見た目もそうですが、形を整えることによって焼き上がりの味にも変化が出ます。
a8a68114.JPG












フライパンの上にのせて。。。
37cc9c66.JPG












火にかけると美味しそうな音がし始めました。
836c6670.JPG












頃合いを見計らってひっくり返して裏側も焼きます。
a90b013f.JPG












残った肉汁でソースを作り。。。
82aa41eb.JPG












ハンバーグ
の完成です!和風やイタリアンなタイプなど様々なレシピがありますが今回紹介するのは一番基本的なタイプのハンバーグです。
kinusayatouhu.JPG












この他に豆腐と絹さやの煮物
potatesarde.JPG












じゃがいもとマカロニのサラダ
を紹介します。このサラダは基本はポテトサラダとマカロニサラダのレシピですが、マッシュポテトを作ってから具材を混ぜ合わせるワンランク上の仕上がりです。

cc4d9474.JPG












そして簡単で好評のスイーツラスク黒糖風味です。
今回のポイントは、

・美味しいハンバーグのコツ
・一味ちがうポテトサラダ
お豆腐の煮物レシピ
好評簡単ラスクの作り方

の4つになります。ハンバーグやポテトサラダなどごくごく当たり前の家庭料理ですがポイントをしっかりおさえればいつもの味とは一味ちがう味に仕上がりますよ。日時は、

・4/3(木) 10:00~/19:00~
・4(金) 19:00~
・5(土) 11:00~
・6(日) 11:00~

になります。ホームページのInformation(こちらをクリック!)もご予約の参考になさって下さい。体験レッスンをご希望の方は直接お電話か、もしくは体験レッスン申し込みフォーム(こちらをクリック!)よりお申し込み下さい。ご予約はお早めに!
32f31444.JPG












少し前になりますが新しいパンを焼きました。紫芋パンとスイートポテトのツイストです。
e696ab7f.JPG












ツイストパンつまりねじりパンですから切ると
断面が渦のようになるんですね。分かりますか?
26e16420.JPG












紫の部分は紫芋の粉を入れ、スイートポテトの部分はお正月の残りのお芋のきんとんをスイートポテトに仕上げたものです。写真でも、ざっくり手で割るとモチモチ感が伝わるかと思いますがどうでしょう?

今回このパンに使ったのは千葉北部にある栗本・地球村で生産している天日麦彦という小麦粉です。土壌から徹底した無農薬で作られたという大変貴重なこの小麦粉を友達にいただき早速トライしてみたわけです。

conv0030.JPG












この他にセサミブレッド(つまり胡麻パンですね)を天日春彦と天日全粒粉で焼いてみました。
conv0031.JPG












そして上の写真が雑穀食パンです。天日春彦とライ麦・小麦胚芽・全粒粉という自然味あふれる配合で作ってみました。
やはり一番天日春彦の持つ美味しさが出たのがこの雑穀食パンです。

なかなか手に入る粉ではありませんからお教室でレッスンに使う事は出来ませんが同じような品種や製法・配合でぜひレッスンでも紹介していきたいと思っています。

Copyright © Sumiko EBARA Cooking School’s blog All Rights Reserved.
Powered by Ninjya Blog 
Design ・ Kuramori Hakua
忍者ブログ [PR]