忍者ブログ
荏原スミ子料理教室 ~手作りパンとホームクッキング・チャイニーズ・ヨーロピアン~                          -カラダにやさしい食材でココロもよろこび温まるお料理を-
カレンダー
04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
Sumikoさん
性別:
女性
職業:
料理教室教師・経営
趣味:
旅行・ガーデニング
自己紹介:
JR川崎駅徒歩5分のところに料理教室を開講。
「カラダとココロにやさしい料理」をテーマに豆乳・ヨーグルト・五穀米などカラダにやさしい食材を使った和・洋・中・パン作りを教えています。
幼い頃から母や祖母から教わった日本の伝統の味と様々なレシピとの出会いから学んだ経験で心も温まるお料理作りのコツを日々紹介しています。
普通に手に入る食材で無理なく体にやさしくプラス美味しいお料理を皆さんのテーブルに提供するお手伝いが出来たらと思っています。
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
カウンター
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



dejune3.JPG












先日ミッドタウンのDEAN&DELCAで購入したおみやげで素敵なお昼をいただきました。

上の写真はフランスのラングドック産のオリーブです。試食してびっくりしたのがその味です。今までのオリーブのイメージを覆すフレッシュで果実のような香りと味があります。いわゆる私達が普通に食べている「オリーブ」は本物のオリーブなのかしら?と疑ってしまうような味なんです。

昔イタリアに行った時、八百屋さんでオリーブの実を買ってきてこっそり日本に持って帰りイタリア語の専門書通りにオリーブを漬けたら渋みが強くて食べられたものではありませんでした。私の考えではこのラングドック産のオリーブは漬けた職人さんの腕前はかなりのものだと思います。

とにかく本当に素晴らしいオリーブなので皆さんもミッドタウンに行った時はぜひお土産に購入してみてはどうでしょうか?
dejune8.JPG












トスカーナ産の14ヶ月熟成のプロシュート(生ハム)も柔らかくて素晴らしい味だったので購入してみました。
dejune7.JPG












店員さんのおすすめは切ったバケットにオリーブ油を塗ってプロシュートとバジルをはさんで食べると最高との事でバケッドも購入して。。。
dejune4.JPG












作ってみました!とても美味しかったですよ。私が今いるのは日本なのかしらと疑ってしまいそうな味でした。カリっとしたバゲットの皮と生ハムの味、バジルの香り見事な組み合わせです。
dejune10.JPG












実はもう1品購入したのですが、
dejune9.JPG












玉ねぎのローストです。
dejune11.JPG












オーブンで温めてお皿に載せると何だか焼きリンゴのように見えますね。
dejune12.JPG












ナイフを入れてびっくり!何と外側の茶色の皮ごとローストしてあり切れ目を入れるとパックリむけて中から実が出てきました。食べてみて分かったのですが玉ねぎの甘味が皮によってしっかり保たれているんです。
dejune1.JPG












その他に大根と柿を使ったサラダと、
dejune2.JPG












ピータンと韮(にら)の中華風サラダを作ってみました。こちらは後日教室で紹介するレシピの試作品です。
dejune5.JPG












デザートは先日レッスン作ったシナモントーストにバターをのせたものと、
dejune6.JPG












やはりレッスンで紹介した「プルーンのプーアール茶煮」をいただきました。
いつもはレシピの開発やら何やらと忙しくお昼の時間が過ぎていくのですが今日はゆっくりと美味しいものに囲まれて素敵なお昼をいただく事ができました。ミッドタウンのご飯もいいですが、こうして自分でくつろぐ時間と料理を作り、そして素敵な出来あいのものを買ってきていただくのもいいものです。

今度また出かけたらどこで何を買おうかしら?と早くも考えている食いしん坊の私です。。。

PR



Copyright © Sumiko EBARA Cooking School’s blog All Rights Reserved.
Powered by Ninjya Blog 
Design ・ Kuramori Hakua
忍者ブログ [PR]